2010年04月12日

2010年代はどういう時代か?最終話~日本の将来は、この10年間で企業が変れるかにかかっている。~

%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E2%99%AA%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%81%A8%E6%A1%9C%E3%81%A8%E5%B7%9D.jpg
「遊びの失速⇒私権体制の崩壊⇒共同体の時代へ」という大きな流れ
を過去ブログで取り扱ってきました。
これまでの話の流れは、以下内容(リンク先)をご参照下さい。
《1》第一話~第八話の重要エッセンスまとめ。
第1話 ~2010年代はどういう時代か?~イントロダクション~
第2話~市場は絶体絶命の限界を向かえた
第3話~ミスが多発する原因~
第4話~いかに成員の活力を上げられるか~
第5話~もはや遊びどころではない!?~
第6話~企業が変われば、社会が変わる!~
第7話~企業の体制改革の真髄~
第8話~企業運営を共認に委ねたほうがうまく行くのは、なんで?
本最終話では、
私権体制崩壊以後の【企業の共同体的な取り組み方】について、
取り上げたいと思います。
その前に応援クリックお願いいたします。 🙄

にほんブログ村 政治ブログへ


《2》2010年、企業間の共同体的な取り組み方とは?
【企業間での共同体的取り組み方の事例】
次代は共同体の時代!・・・るいネットより
私権意識が衰弱した現在において、もはや企業も社会も、力による序列原理では統合不可能な状況になっている
 また一方で中小企業を中心とした流れですが、従業員自ら、自分達の組織をどうするかという当事者意識を持って、具体的な現業課題に取り組んでいる事例少なからず見受けられます。 
例えば、(詳細は、リンク先を参照)

・リクルートの女性力 会社の「空気」は女で決まる!~みんながここで働きたいと願い、みんなが成果を出せる「会社の空気」をつくること~
・子供と一緒に働けるカフェの事例:Mama’s Cafe(ママズカフェ)
・未来工業の「反常識経営」—半専任での統業参加へもつながるのでは。
・意識潮流を捉えて人々の活力を再生する企業 -日本クレド株式会社
・伊賀の里 新農業ビジネスただいま大奮闘(モクモクファーム)
・社員は一緒に闘う仲間 ~㈱ウェザーニュース 事例~

これらこそが、共認原理社会における、
企業や社会の統合様式である共同体的な組織体制の萌芽ではないかと思います。
これらの事例の大きな特徴は「場」さえ与えられれば、従業員も自らの組織について当事者意識(=活力)を持って考えるということです。つまり従業員自身も収束不全→私権社会の秩序崩壊から新たな課題探索が始まっているのです。
「新たな課題探索」とは、如何にして仲間と一緒に仕事を楽しむか、或いは仲間を超えたお客さんや協同者がどうしたら一番喜んでもらえるかなどを多くの成員が課題共認して、同じ方向に向かうことです。

この共同体的な組織体制の基盤となるべき力は、充足基調の引力を中核に於いています。
まさに次代は共同体の時代に入ったのではないでしょうか!
充足基調(=充足肯定空間)を作ることが今後の企業運営に必要な内容であり、
共同体的組織体制の基盤としていち早く気づいた企業が現在元気に企業を運営しています。また、この充足肯定空間をつくるのが上手いのが、女性であり、「女原理」発の充足基調の引力も重要です。 😛

《3》では、今後、企業はどうすればいいのか?
2010年の状況認識は、以下の通りである。
『私権時代も共認時代も求められる能力は、共認統合力である。その根本は同じだが、能力の根っ子となる目的が、私権時代の自分発から共認時代はみんな発に転換する。
これが決定的な違いである。
そして、現在は自分発からみんな発への転換期にあり、この転換には10年を要する。
企業が現実の場面で可能性収束力に向かって課題に取り組んで入れば、企業経営が上手く言っており、《2》の事例で取り上げた企業間の共同体的な取り組み方をみればその違いは、一目瞭然である。
尚、今後10年後も企業が生き残っていくには、
以下の本質3点を掴まなければならない。
3月28日劇場レポート

①自分発からみんな発への転換
 (関係捨象、言い訳・誤魔化し、ダメ圧・説教ではダメ)
②否定から肯定視・実現への転換
③観念論から構造認識への転換

以上が、闘争過程の力を規定する根底部分。
これさえできれば、今後10年間はそれだけで十分。
それができないから私権企業は潰れてゆく。

闘争能力の一歩手前にあるのが活力だが、今後10年間は、活力を生み出せれば勝ちであり、どうやって活力を上昇させるかが勝敗のカギを握る

今の段階では、①②を出来ている企業が元気がある。
10年後には、③の事実認識の構造的把握が、必ず必要となる。

更に言えば、10年後までに
①、②を早期に転換できていないと前に進めない状況であることも確かだ。
今月(4月29日)のなんでや劇場では、この③のテーマを扱いますので、
共認時代の力の源泉となるこの劇場会議も、乞う!ご期待です。
midokoro_senbonzakura_01.jpg

List    投稿者 kyupibekamu | 2010-04-12 | Posted in 12.現代意識潮流13 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2010/04/1612.html/trackback


コメント13件

 hihi | 2010.12.07 19:57

ヨーロッパ、中東では、白人、黒人、モンゴロイドが結構クロスオーバーして混血していたんですね。
そこが新鮮。

 Jyopo・Gto | 2010.12.07 20:39

白人って初めからたくさん居て、略奪に次ぐ略奪を重ねてきたイメージを持っていたんで、始めはごく少数派の民族だったとは。。。意外ですね。

 wacky | 2010.12.07 21:16

hihiさん
コメントありがとうございます。
長い歴史の中で混血が繰り返されてきましたが、それが気候変動や土地の変化など外部環境の影響が大きいんですね。気候の影響を大いに受けていたこの当時の人々に同化すると改めて驚かされます。

 wacky | 2010.12.07 21:30

Jyopo・Gtoさん
コメントありがとうございます。
そうですね。今の白人の影響力を考えると昔からそうだったのかと思ってしまいますが、遡ってみると少数だった事がわかります。まさに意外です。遡って事実を追求すると新たな発見があるので面白いですね。

 ノン | 2010.12.29 19:45

コーカソイドの肌が白い理由が、水蒸気によって紫外線が吸収されてあまり紫外線を浴びなかったとゆう理由は新発見でした。

 のだおじさん | 2010.12.29 19:54

ハム族のひとつと思われる、古代エジプト人が何人か、書かれているブログがありましたので紹介します。
古代エジプト人は、「何人」か?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/bekkan/mania/race.htm
結論だけ簡単にまとめると、色んな人種が混血していて、何人とも言いがたいそうです。
ここから先は、劇場の議論をもとにした推測ですが、エジプトはアフリカからユーラシア大陸への出口に当たり、もともとネグロイドが中心ではあっても、混血が最も起き易い所で、本格的なコーカソイドの南下の前から、少しずつ混血が進んでいたのではないかと思われます。
そこに、更にコーカソイドが南下し、更に混血する事で、ネグロイドともコーカソイドとも何とも言えない混ざり具合まで、混血が進んだと考えられます。

 loans vancouver | 2013.08.21 7:36

私は、給料日ローンの支払計画を探しています。給料日ローンの失業者のメリットがどこにあるか知っていますか?

 car title loans | 2013.11.28 8:01

こんにちは!私の名前はジムCobbleyと私はウェイランド、米国出身です。私は自動ポーングリーリー、コロラドについてウェブサイトを持っている。私はあなたのブログに自動ポーンタルサについての私のブログからのリンクを配置します。

 cna license | 2013.11.29 13:16

こんにちは!私の名前はコーリーHiskeと私はビューラー、アメリカ出身。私はどのくらい使うべきA CNAコース費用についてウェブサイトを持っている。私はあなたのブログにCNAプログラムカーヴィル、テキサスについての私のブログからのリンクを配置します。

 red cross cna training | 2013.11.30 7:41

こんにちは!私の名前はクレオAtherholtと私はGrantsburg 、アメリカ出身。私はCNA認定トピーカKsは約ウェブサイトを持っている。私はあなたのブログにCNAクラスボーモントテキサスについての私のブログからのリンクを配置します。

 loan max car title loans | 2014.01.04 14:17

あなたはどこに販売のためのタイトルの最大の車を見つけることを知っていますか私は、タイトルの最大の商業を探しています?

 hermes handbags australia | 2014.02.01 17:38

hermes y dionisio 日本を守るのに右も左もない | 11/28なんでや劇場(2) 白人の部族移動の歴史

 http://plaza.rakuten.co.jp/jordansshoeses/ | 2014.03.11 17:35

日本を守るのに右も左もない | 11/28なんでや劇場(2) 白人の部族移動の歴史

Comment



Comment