2014年10月30日

脱グローバリズムの可能性をインドに探る ~インド人の民族性と共同体2

今回は、先回に引き続き、カースト制度の成立から、インドの共同体社会に与えた影響や今後の注目ポイントについて扱いたいと思います。

■カースト制度

インドのカースト制度は良く聞くような単なる身分制と捉えることは出来ません。より実態に近づくには、縦軸の社会階層(ヴァナル制)と、横軸の職業区分(ジャーティ制)の二つを一体としてカースト制度を捉える必要があります。

まず、縦軸のヴァナル制は本来、「行為」や「知識」を下にした社会階層であると言われます。現在は、就いている職業の「浄」「不浄」の度合いで捕らえられ、階級的には祭祀階級であるバラモン階級が最上位となります。

この制度は元々は固定的なものではなく、古典的なヴァナル制は、秩序を保つのに必要な能力と知恵を基本とするものだったようです。これが、固定的に捉えられるようになったのは、比較的近年の植民地時代と言われ、当時行われた国勢調査や地誌は序列にしばしば言及し、司法(裁判所)は、序列の証明となる慣行を登録して、随時裁可を与えた事が影響しているようです。

次に、横軸のジャーティ制は職業毎に共同体を形成する職業世襲制度(分業制)ですが、これはヴァナル制より厳格な仕組みで、社会的ネットワーク、つまり共同体を維持する為に同族結婚の慣習とグループの団結を保持する為のものです。

各ジャーティがもつネットワークは、婚姻を通じて拡大し、それぞれの文化や生活、習慣の遵守によって強化され、ジャーティ内部の争いの調停、就職支援、病人・貧困者に対する扶助などもそのなかでおこなわれており、ジャーティへの帰属意識は非常に強いものとなっています。

caste-india

 

 

(さらに…)

  投稿者 mamoru | 2014-10-30 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

国際情勢はどうなる?~金貸しの暴走→秩序崩壊の危機⇒世界的な金貸し包囲網

これまで、「中国どうなる?」「脱グローバリズムの可能性をロシアに探る」「脱グローバリズムの可能性をインドに探る」シリーズの投稿を重ねてきた。そろそろ、まとめに入りたい。

以下、その構成である。

追い詰められた金貸しの暴走→秩序崩壊の危機(不整合)は、日本だけでなく、世界中の人々が感じている。ロシアも中国もインドも、米軍も金主(王族)も大衆も、この不整合を「何とかしなければ」と考えている。秩序崩壊の原因が金貸しの暴走にあることは明らかである。従って、彼らは崩壊寸前の秩序を再生しようと、金貸し包囲網を形成し始めた。

これが世界情勢を読み解く上での中心軸である。但し、それぞれが抱える御家(御国)の事情によって、その行動には温度差がある。

【1】アメリカはどうなる?
第1章 超大国アメリカの衰退~なぜ超大国だったアメリカは衰退するのか?
1.借金だらけ
2.国民の貧乏化(中間層の崩壊→フードスタンプやキャンプカー生活)
3.軍事費の増大と限界
4.日本がアメリカを延命させている

第2章 アメリカの嘘
1.9.11の嘘、テロとの戦いの嘘、アメリカが作り出す現代の戦争(金融、人工地震、気象操作、生物兵器・・・)、医療の嘘
2.自由と民主主義の嘘、自由貿易とグローバリズムの嘘、金融の嘘、ドル紙幣と米国債の嘘、TPPの嘘

第3章 アメリカの国内情勢~このような金貸しを追いやる勢力や基盤は存在するか?
1.金貸し支配勢力の闘争の行方(民主党、共和党の背後にいるロスチャイルドVSロックフェラーの闘争)
2.9.11後の国内統制と金貸しの私兵(FEAMA)
3.ウォール街デモは?

第4章 高まる不整合感と動き出す反金貸し勢力
1.大衆の動きは?各地で暴動→分裂?
2.米軍についての分析
3.米軍発のクーデターは起こるのか?

【2】中国はどうなる?
第1章 現代の共産党における派閥闘争 ~習政権から垣間見える権力抗争~
1.「虎もハエも同時に叩く」習近平が向かう先~なぜ江沢民一派が検挙されるのか?~
2.習近平は単なる操り人形に過ぎないのか?(習近平・紅二代と胡錦濤一派)
・ロスチャイルドとの関係
3.次々と国外へ亡命する共産党幹部
・留学先=金貸しとの関係(ex.ロックフェラーとハーバード大)

第2章 共産党の外交政策 ~金貸しとの勢力分析~
1.BRICS開発銀行設立の目的
2.シルクロード経済ベルト構想とは? ~EUとの関係~
3.ロシアと急接近する中国の目的とは?

第3章 中国の経済的基盤
1.国営企業の寡占と衰退
2.進行する環境汚染
3.増殖する原子力発電所

第4章 大衆の意識潮流
1.共産党による情報統制vsネット媒体
・検閲システム(金盾)と微博(ウェイポー)

第5章 まとめ
1.中国の問題と展望

【3】ロシアはどうなる?
第1章 日本とロシアの歴史的近似性
1.本源性を残存しているロシア人(元々はアジア的国家だったロシア)
2.金貸しに支配されてゆくロマノフ王朝(富国強兵とテロ)

第2章 金貸しに収奪され続けた20世紀ロシア
1.ロシア革命の嘘
2.米ソ冷戦の嘘
3.ソ連崩壊~自由化の嘘

第3章 ’00年以降、金貸しの暴走に対抗するロシア
1.国益第一のプーチン
2.グルジア・ウクライナ・キルギス・ウズベキスタンetc.民主革命の嘘
3.中国との同盟(上海協力機構、ユーラシア同盟、BRICS銀行)

第4章 ロシアはどうなる?
1.最新のロシア情勢(クリミアとウクライナ、9・11の暴露)
2.ロシアと欧州貴族~金主はロシアを動かし金貸しを締め上げて、紙幣発行権を大政奉還するのを待っている?

【4】インドはどうなる?
第1章 カースト制度や市場の閉鎖性はどのような民族性に起因しているのか
1.南方系採取生産部族を基層に持つインド大衆と神官階級を起源を持つインド統合階級
2.際限のない私権闘争から共同体秩序を守るための諦めと妥協の私権制度=カースト
3.西洋発の平等思想によって逆に既得権益化されたカースト制
4.腐敗に怒るインド大衆によって沸き起こるヒンズー回帰運動

第2章 インドは金貸しとどうつきあってきたか
1.アジアとヨーロッパをつなぐ貿易の中継拠点として栄えたインド
2.何故、イスラム支配やイギリス支配を受けたのか
3.独立後もインド・パキスタン分割統治によって金貸し支配を受け続けた
4.緑の革命・IMF支配・BRICSバブルによって貧困を拡大させた

第3章 市場開放後のインドはどこへ向かうのか
1.重工業化に失敗し、中国の後塵を拝したインドはITへと向かった
2.豊かさの実現と農村共同体の存続を両立させることは可能か?
3.非同盟外交とBRICS銀行設立に向かうモディ政権
4.金貸し支配との闘いの鍵を握るのはインド、そして日本

  投稿者 nihon | 2014-10-28 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

中国どうなる16? 中国共産党と軍隊~軍が抱く党との不整合感~

前回は中国共産党と人事という題材で、中国共産党人事の一切を握っているが故の政治腐敗の状況を切開しました。

今回は、中国の軍隊と中国共産党との関係について詳しく観ていきたいと思います。エントリーの引用は全て「中国共産党 支配者たちの秘密の世界 リチャード・マクレガー著」からの抜粋です。

(さらに…)

  投稿者 nihon | 2014-10-23 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

脱グローバリズムの可能性をインドに探る ~インド人の民族性と共同体1

現在インドは、BRICsの一員として市場拡大の期待を集めており、インドが力を入れるIT産業や金融システム開発では欧米との関係も深い。一方、先ほどモディ首相へ政権交代を果たしたインドは露中とも接近しつつ、欧米の金貸し支配から一線引いており、自己主張も強い。この原点がどこにあるのか?

今後のインドがどうなるかを読む上で、これらの特徴を持つに至ったインドについて、歴史を遡りながら考えてみたいと思います。

■インドの民族性

10億を超える人口を擁するインドは、多民族で構成され、各地方で言語が異なります。

公用語はヒンディー語ですが、ヒンディー語を話すのは4割の人に限られ、準公用語として英語が話されます。(お札には18もの言語が印刷されているのも有名ですね)

しかし、この多民族国家を形成するインドの民族も、大きくみると3層の人種に分ける事が出来ます。

インド民族分布

(さらに…)

  投稿者 mamoru | 2014-10-23 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

脱グローバリズムの可能性をロシアに探る12~EU-ロシア-中国のユーラシア連合(黒幕は欧州貴族?)

「ロシア(プーチン)も金主(欧州貴族)の配下?」の論点は、次の通りである。

古代・中世、大衆から収奪し続けてきた欧州貴族(王族)たちは、十字軍の略奪と交易を通じて、さらに財を蓄積し、それを元手にした商業によって、莫大を財を蓄積した。
その莫大な財を金貸し(ロスチャイルド・ロックフェラー)に貸し付ける金主、それが欧州貴族(王族)である。つまり、金貸しは金主(欧州貴族)の番頭にすぎない。
そして、ロシア(プーチン)も欧州貴族の配下にあるとのこである。それは事実であれば、ともに金主(欧州貴族)の配下にいるロシアと金貸しが闘っていることになる。それはどういうことか?金主(欧州貴族)は何を目論んでいるのか?

今回は、その続編である。

いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 nihon | 2014-10-21 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

中国どうなる!?15 中国共産党と人事~政治腐敗の本質的な誘因は人事システムそのもの~

Šî–{ CMYK
画像はコチラよりお借りしました。
中国どうなる!?14 中国共産党の支配力に迫る!~では、中国共産党の支配力がマスコミ、法律にまで及び、組織の中枢は全て共産党が支配しているという中国の国家体制が見えてきました。
そこで今回は、全てを支配する中国共産党がどのようにしてその支配力を及ぼしてきたのかを探るべく中国共産党と人事の関係について追求していきたいと思います!

~以下内容は主に『中国共産党』リチャード・マグレガー著からの要約・引用です。~
(さらに…)

  投稿者 nihon | 2014-10-16 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

脱グローバリズムの可能性をロシアに探る11~ロシア(プーチン)も金主(欧州貴族)の配下?

「秩序崩壊の危機(不整合感)と欧州右翼の社会統合期待」で、述べた論点は、次の通りである。

プーチンを支持している、欧州の右翼勢力の共通点は「国民主権を取り戻す」という点にあり、現在のEUでは「自国の行く末を、自国民では決められない」ことを問題にしている。
金貸しの暴走による秩序崩壊は全世界的な現象であり、秩序崩壊の危機(不整合感)と社会統合期待は、全世界的に高まっている。欧州において、その意識潮流に応えたのが、マスコミによって「極右」と誹謗されている反EU・反グローバリズム政党であり、その現れが欧州議会選挙における彼らの躍進である。同時に、金貸しの暴走による秩序崩壊の危機(不整合感)と社会統合期待こそが、ロシアのプーチンの支持基盤になっていると考えて間違いないだろう。

一方、ロシア(プーチン)は欧州貴族(王族)の指揮下にあるという説がある。今回は、それを紹介する。

いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 nihon | 2014-10-14 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

中国どうなる!?14 中国共産党の支配力に迫る!~

ボアオ

 

 

ボアオ会議開催の港町

 (画像はこちらからお借りしました)

 前回記事

『中国どうなる!?13 「中国株式会社」~国営金貸しと化した中国共産党~』

では、共産党自らが金貸しとなり市場を拡大させ、欧米の金貸しに負けない資力を付けてきた構造を見てきました。

 

今回記事では、中国共産党の支配力とその力の基盤について、追求していきます。

~以下内容は主に『中国共産党』リチャード・マグレガー著からの要約・引用です。~

(さらに…)

  投稿者 nihon | 2014-10-11 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

脱グローバリズムの可能性をロシアに探る10~ロシアとユダヤ金貸し勢力との闘争の歴史

前回記事http://blog.nihon-syakai.net/blog/2014/10/4157.htmlでは、欧州の極右勢力とプーチンの関係を扱ったが、今回は話しを少し戻し、ロシアとユダヤ金貸しの闘争の歴史について振り返ってみたい。

労働者発と言われるロシア革命であるが、実際その立役者とされたレーニンもトロッキーも、ユダヤロスチャイルドとその子飼いであったロックフェラーから資金援助を得ていたということは「金貸しが社会主義国家を作り上げた理由は?」http://blog.nihon-syakai.net/blog/2014/08/3950.htmlで述べた。そして実際、革命以降のロシアは、主要な官吏をユダヤ人で牛耳られることになる。

かくして「近代金貸しに翻弄され虐げられてきたロシア」http://blog.nihon-syakai.net/blog/2014/08/3744.htmlでも扱ったように、ロシアは近代金貸しに翻弄され続けてきたわけだが、その歴史をさらにさかのぼると、また違った視点も見えてくる。
ロシアとユダヤのかかわりは歴史的にも古く、6世紀ごろハザール王国との戦いにさかのぼる事が出来る。

今回の記事ではこのハザール以降のロシアとユダヤの歴史に焦点を当てる。

(さらに…)

  投稿者 mamoru | 2014-10-10 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配, 08.近現代史と金貸しNo Comments » 

脱グローバリズムの可能性をロシアに探る9~秩序崩壊の危機(不整合感)と欧州右翼の社会統合期待

「2012年、プーチン大統領再選。反米路線の強化」では、再選されたプーチンの外交路線は、ユーラシア連合構想を旗印に、中国との同盟、欧州・インドとの経済的連携を図る一方で、反米路線を強化することを紹介した。

では、プーチンが大衆から支持される基盤は何か?

注目すべきは、欧州の極右がプーチンを支持しているという点である。

(さらに…)

  投稿者 nihon | 2014-10-07 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments »