2010年09月28日

9/23なんでや劇場 (5)~破局後の後進国の私権意識をどうする?

%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg
  
前回の9/23なんでや劇場レポート(4)では、「豊かさ期待」に替わる「本源期待」とは何か?をお送りしました。
「豊かさ期待」に替わる「本源期待」の中身を解明することとは、まさに次の社会がどこに向かおうとしているかを解明することと同義です。
未だ朧げですが、現段階では、「場作り期待」(充足期待を原点として「集団をどうする?」「社会をどうする?」から生起する)ではないか、と言う提起でした。
  
  
今回は、9/23なんでや劇場レポートの最終回として、「破局後の後進国の私権意識をどうする?」をお送りします。
  
  
るいネット 9/23なんでや劇場 (5)~破局後の後進国の私権意識をどうする?からの引用です。
  
  
先ずは応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログへ

(以下引用)
現在でも豊かさが実現された国は日本と欧州の一部しかない(米は貧富の差が甚だしい)。それ以外の後進国では富国共認は健在であり、そこでは私権意識が必然的に生起する。つまり、世界的な豊かさが実現されない限り、富国共認⇒私権意識はなくならない。どうするか?
数年後に予想されるドル・米国債暴落に始まって、私権性の強い国家群(米中・・・)は崩壊してゆく。生き残るのは共同体的気質を残した日本・イスラム・東南アジア・南米の一部と予想されるが、その後の世界をリードするのは日本と欧州しかない。
そこで必要不可欠なことは、日本と欧州が組んで、貧困が残る後進国の戦争を封鎖することである。また、貧困は相対性の問題であり、縄文時代は現在から見れば決して豊かではないが戦争は起きていない。
私権闘争の最大収束先である戦争さえ封鎖できれば、実現可能性を失った私権欠乏は衰弱し、その分本源性が顕在化するので、人類全体を前進させることができる。
そもそも後進国が未だに貧困な理由は、幻想共認(幻想への可能性収束)によって作り出された、市場商品の価格と一般農産物の価格との価格格差にある。
交換取引は、武力闘争(およびその帰結たる身分制度による私権拡大の封鎖)からの抜け道として登場した。それどころか、最初に交換関係が登場した動機は、額に汗して働くよりも、(相手にこの品物が大きな可能性を与えてくれると信じ込ませることさえ出来れば)交換によって得る益の方が、ずっと大きいからである。実際、古代市場も、女の性的商品価値を一層高めてくれそうな宝石や絹や毛皮を主要な交易品として、拡大していった。(なお、近世→近代も、呉服や毛織物やレースが起点になる。)それに対して日常の主食品(米や麦やイモなど)に対しては、その様な幻想的な可能性など描き様がない。
これこそ、市場拡大のテコとも原動力ともなった市場の秘密の仕組みであるが、そこでは当然、農耕の労働価格は、幻想商品の労働価格にくらべて、異常に低くなる。この価格格差(価格差別ともいえる)の秘密こそ、途上国が一貫して貧困状態に置かれ続けてきた真の理由である。逆に言えば、価格格差をなくせば後進国が貧困から脱出するのに20年もかからないだろう。
これを実現するためには、日本だけでなく欧州も金貸し支配から脱却しなければならない。∵金貸したちは後進国を貧困にすることで利益を得てきたからである。
現在、金貸しとその手先である特権階級たちは世界中で暴走を重ねているが、それは彼らが追い詰められているからである。彼らは経済学をはじめとする嘘八百で人々を騙してきたが、自らが人々を騙すために作ってきた経済学の原則を自らが破るしかなくなっている。そこまで彼らは追い詰められている。そのことを我々は見抜く必要がある。
’70年、豊かさが実現されると、物的充足が飽和限界に達したことによって需要が頭打ちとなり、市場は拡大を停止するしか無くなった。
需要の頭打ち(→市場縮小)に危機感を感じた金貸しと特権階級たちは、不足する需要を補うために大量の資金を市場に流し込んできた。そして残されたのが、もはや返済不可能な国の借金である。こうして作られた人工需要を引くと明らかなように、毎年のGDPはマイナス成長となる。つまり、自由市場は、豊かさが実現された’70年以降、縮小過程に入ったのである。現在の市場は、国家による資金注入という輸血装置によって生き延びている人工市場なのであって、決して自然な需要と供給に委ねられた自由市場なのではない。従って、当然、大きな歪みが発生してくる。
需要が飽和している所に、巨額なマネーを流し込んでも、市場は余分なマネーでジャブジャブになるだけである。しかし、いくらマネーでジャブジャブになっても、常に供給過剰・需要不足なのでインフレにはならない(=余分なマネーが吸収されない)。そこで、必然的に余分なマネーは土地や株式etc供給に限界のある投機商品に流れ込み、投機商品のハイパーインフレ=バブルを生み出す。そして’85年以降、日本を皮切りに、世界市場はバブル経済と化した。そして、バブルは必ず崩壊する。それが’08年のリーマンショックであり、その後世界経済は迷走を続け、金貸しも特権階級も何の答えも出せないでいる。
この流れの延長線上で彼らがヌクヌクと生き残れるはずがない。ドル・米国債暴落の引き金を引いた瞬間、金貸し支配と特権階級支配は終わるのである。
(以上引用終わり)

  
  
数年後に予想されるドル・米国債大暴落を引き金として、ついに金貸し支配と特権階級支配が終焉する!!と結ばれています。
バブル化しか打つ手のない金貸したちの必然の滅亡構造、そして先進国はどのような道筋を辿っていくのか、後進国が私権意識から脱却するにはどうすれば良いのか、その中で日本はどのように世界をリードして行くのか。
次回のなんでや劇場での追及が待ち遠しいですね。目が離せません!!

List    投稿者 sinkawa | 2010-09-28 | Posted in 12.現代意識潮流1 Comment » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2010/09/1758.html/trackback


コメント1件

 off-white hermes bags | 2014.02.02 8:55

hermes uk courier jobs 日本を守るのに右も左もない | 今こそパラダイム転換が求められる時』シリーズ-4~社会運動の総括2 社会運動の自己欺瞞~

Comment



Comment