2023年04月26日

意識が常識を変えていく~地方への可能性とは~

本屋さんに行くと、自己啓発本がたくさん並んでいる。

人生のアドバイスや自信の育て方、生き方に迷いがある方へ!と問いかけてくる本がたくさん並んでいる。その中で「孤独を感じずに、楽しく1人で生きていくためには?」という言葉をよく目にした。実際、国も動き、孤独・孤立への対策をしている。よく考えてみれば、生命として個人と集団を切り離すことは出来ないとも思う。

私は地方の大学を卒業して、大阪の教育業界の会社に入社して5年目に突入。女子大卒ということもあって、周りの友達は地元企業に就職する子が多かった。また、結婚を考える時期でもあり、都市から地方に戻る子も少なくない。

では、なぜ都市に魅力を感じるのか。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "意識が常識を変えていく~地方への可能性とは~"

List    投稿者 misima | 2023-04-26 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 
2023年04月25日

人を集める前に自分達の生きる場所を「ステキに変える事」  ~神山町の地方創生の成功事例から学ぶ~

現在、若者の都市への移住による地域の過疎化や農林業・漁業の後継者不足による産業の衰退などが問題視されている為、地方はどこも地方創生課題に直面している。

 

今回、地方創生の成功事例とし注目されている徳島県神山町にスポットを当ててみたいと思う。

 

徳島空港から車で約1時間。徳島県東部に位置する名西郡神山町は鮎喰川の上中流域にある雄大な山々に囲まれたのどかな田舎町だ。もともと神山杉をはじめとする農林業で栄えていた人口6000人足らずの小さな過疎の町である。

 

こんな小さな町を成功に導いたのは、大南さんというある一人の仕掛け人の存在がある。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "人を集める前に自分達の生きる場所を「ステキに変える事」  ~神山町の地方創生の成功事例から学ぶ~"

List    投稿者 nakamura-a | 2023-04-25 | Posted in 12.現代意識潮流No Comments » 
2023年04月20日

人が変わるために必要なこと

春。新入社員をはじめとして、新しい環境に身を置いている人は多いと思います。

その時に、「“先輩のように”できるだろうか?」「“上手く”できるのだろうか?」というように評価や失敗が気になって、腰が重くなったり、あるいは落ち込んだりすることはないでしょうか?

重要なことは、「うまくできるかできないか」ではなく、「やるか」「やらないか」です。

行動した分だけ成果もついてきます。

しかし、そうやって動くためには、どうしていったらよいのでしょうか?

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "人が変わるために必要なこと"

List    投稿者 kubota | 2023-04-20 | Posted in 12.現代意識潮流, 17.これからの教育No Comments » 
2023年04月18日

大AI時代に備える~AI時代の大転換「〇〇側が激増する」

少し前、web3についての記事を書きましたが、たった数ヶ月で時代の動きが大きく変わっています。

chatGPTの登場を皮切りに、AI技術が物凄いスピードで進化している。このことから、web3=AI進化であり、ブロックチェーン技術がweb4という定義し直した方がいいという声も上がっているようです。

世間一般にもAI技術が広く認知されるようになり、様々な意見が飛び交っています。

そんな中、よく聞くフレーズとして、「AIに人間の仕事が奪われる」というものがあります。

これは本当なのでしょうか??

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "大AI時代に備える~AI時代の大転換「〇〇側が激増する」"

List    投稿者 hiramatu | 2023-04-18 | Posted in 11.世論形成の場、ネットの可能性, 12.現代意識潮流No Comments » 
2023年04月14日

グローバルサウス(GS:新興国・発展途上国)動向と日本の課題

/usr/local/wp/sayu/blog/wp content/uploads/2023/04/87651972603a7ce6ce4c5ff6338e6631

2月インドでG20サミットがインドで行われ、グローバルサウス(GS)の存在が大きくクローズアップ。ウクライナ侵攻で欧米諸国のウクライナへの対応とアフリカ諸国に対する対応の違いで溝が深まる。今後の世界の情勢を観る上で、GSの動向が、今後世界に大きな影響を与えると考えられる。現状のGSの問題や課題と将来の可能性を観てみる。

グローバルサウスの称号は、経済格差を称して南北問題(North–South divide)と言われるように先進国の多くは(Global North)北半球に位置し、新興国・発展途上国(Global South)は南半球に多く位置していることから称号され、139カ国存在する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8C%97%E5%95%8F%E9%A1%8C

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "グローバルサウス(GS:新興国・発展途上国)動向と日本の課題"

List    投稿者 imai | 2023-04-14 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 
2023年04月13日

業を興す者が活力をつくり出す~新時代を江戸時代から見る~

 

 

全国民雇われ人時代に新しい兆し

日本人は、企業に就職して雇われ人として生きている人がほとんどです。
自営業、家族経営、個人事業主など、自分たちで切り盛りする商売が減って、賃金労働者がほとんどとなりました。
(日本の活力衰退、働く展望と幸福感、共同体から切り離された賃金労働の問題 – 日本を守るのに右も左もないhttp://blog.nihon-syakai.net/blog/2021/11/12994.html

近年、ユーチューバー、インスタグラマー、
自身で発案した物やサービスをネット販売、アプリやソフトの開発など、
趣味や特技の延長で収入が得られるようになりました。
2021年に新しく設立された法人は14万4,622社で、前年比10.1パーセント増と、2年ぶりに前年を上回り、2017年を抜いて過去最多の設立件数となりました。
(年間14万社が新たに誕生!「起業後の企業生存率」5年後、何社生き残っているのか?https://gentosha-go.com/articles/-/46635

年齢や場所は関係なく、誰でもどこでも起業できる。

全国民雇われ人とも言えるこの時代において、これらは新しい潮流にも見えますが、
ほとんどの人が自営業という時代は過去にもありました。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "業を興す者が活力をつくり出す~新時代を江戸時代から見る~"

2023年04月09日

人との安心基盤→成功体験が、人を育てる

4月になり、各企業は新人の受け入れや新体制の準備を迎える。弊社でも、これまでの50年を振り返り、次の時代に向けた人材育成を追求している。
特に50年前と今では若手社員の活力源は激変しており、「どうしたら人が育つのか」はどこの企業でも追求されている課題だ。
塾事業における子どもたちの意識潮流からも、これからの人材育成で大切にしたいことを追求していきたい。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "人との安心基盤→成功体験が、人を育てる"

List    投稿者 ideta | 2023-04-09 | Posted in 17.これからの教育No Comments » 
2023年03月25日

公教育×民間企業の共創へ

・進む公教育離れ。旧態依然の教育は限界か。
首都圏を中心に公立学校離れが加速している。中学受験はこの8年間増加傾向になっている。目まぐるしく変化していく社会に対応するように、私立学校は毎年新しい試みを増やし多様化していっている。一方で公立学校は国の制度により、迅速な改革が行えていない。例えば学習指導要領の更新も10年に一度というスピードだ。そしてそれよりも大きな問題なのは不登校生の増加だろう。不登校の子供は年々増加しており現在19万人を超えたと言われている。
しかし上記のように学校離れ、とりわけ不登校が増え続ける中で公教育も危機感を感じ、大きな変化を遂げようとしているようだ。

それは成績第一の教育から子供たちの活力第一の教育へと公教育と民間企業が手を取り合い、新しい教育が生み出されようとしている。そのいくつかを紹介したい。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "公教育×民間企業の共創へ"

List    投稿者 mae-you | 2023-03-25 | Posted in 17.これからの教育No Comments » 
2023年03月22日

活力のある働き方とは何か。〜働くことの根本から探る〜

「働き方改革」が注目される昨今、職場で働くことを議題に議論する機会がありました.働き方改革というと、「長時間労働を減らそう!」や「有給取得しよう!」等,労働時間を極力減らすことを目標とした政策。厚労省によると「多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにする」と掲げています。ただ、働きやすくなったとして、働いた先に何があるのか、プライベートがただ多くなれば良いことなのか、疑問が出てきます。

働くという活動は生涯の中で大半を占めるものです。働く=単なる生産活動と捉えていました。ただ、働くことで何を生産しているのでしょうか。

本記事では、そもそも私たちは何のために働いているのか?というところから見つめなおすことで,活力のある働き方、生き方とは何かを考えていきたいと思います.

 

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "活力のある働き方とは何か。〜働くことの根本から探る〜"

List    投稿者 tanigaki | 2023-03-22 | Posted in 12.現代意識潮流No Comments » 
2023年03月18日

今、世の中が求める探求型授業とは~おかしいという感情こそ宝物~

〇探求科授業を始めて

 

文科省も経団連も教えられて終いではなく、主体的な学びを必要としている。そんな中、学校や習い事でも「探究型」「探究科」という言葉を耳にするようになった。

私たちも、6年前に「探求科」という授業を始めたが立ち上げから今まで「事実の追求」をもとに授業を実施してきた。

 

これまで自然の摂理、生命原理・市場や国家の成り立ちなどを追求してきた。この授業を通して、今まで当たり前だからと考えてこなかった「なんでぜ学校に行くのか?」「なんで勉強が必要か」という心で感じていた言葉が出てくるようになり、子どもたちの封鎖された感情が言葉や行動になっていった。こちらもその様子を見て、可能性をに感じていた。

 

しかし、可能性とは裏腹に自分の苦しいことや嫌なことから逃げたり、文句ばかり言っている子どもたちを見て、塾講師として私は不安にも感じていた。

探求科を通して追求することで、学びに対しての苦しさやいやな気持ちを言葉に出来るようになったが、文句ばかり言って何もしようとしない子どもたちを見て、「社会にでても周りの足を引っ張る人材になるんじゃないか」「大人になってから充実した生活を送ることが出来なくなるんじゃないか」という危機感すらあった。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "今、世の中が求める探求型授業とは~おかしいという感情こそ宝物~"

List    投稿者 oka-jun | 2023-03-18 | Posted in 17.これからの教育No Comments »