2009年07月05日

全米自動車労組(UAW)はなぜ経営側から特権を取得できたのか? その1

%EF%BC%B5%EF%BC%A1%EF%BC%B7%EF%BC%88%E5%85%A8%E7%B1%B3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%8A%B4%E7%B5%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B8.jpg
写真はUAW(全米自動車労組)の会社との契約書  
  
  
米産業の象徴であった自動車業界においてGMとクライスラーが経営破綻しましたが、米では労働組合が非常に大きな力を持っており、中でも全米自動車労組(UAW)は日本では考えられないような特権を有し、その既得権を維持し続けてきたことが経営破綻の大きな要因となっていたようです。
  
経営側の圧力に何とか対抗するために組合を組織して自衛する、というのが労働組合のイメージでしたが、UAWはなぜ経営側に対し特権を持つことができたのでしょうか。
 
2回に分けてお送りします。
  
先ずは応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログへ


先ずは、全米自動車労組(UAW)の特権の実態です。
●中岡望の目からウロコのアメリカ 
『GM倒産の危機の構造:なぜアメリカの自動車業界は破綻しつつあるのか』からの引用です。
  

(中略)
【アメリカの自動車業界の構造問題】
(中略)
具体的には医療補助や年金制度などを積極的に充実させていきます。なおアメリカの労働組合と日本の労働組合は組織形態が基本的に違います。日本企業では労働組合は企業内組合で、それぞれが独立しています。しかし、アメリカでは産業別組合が普通で、自動車産業の場合、全米自動車労組(UAW)に工場別に所属します。
  
(中略)
その結果、アメリカの自動車会社の労働賃金は極めて高くなっています。ある調査はビッグスリーの1時当たりの報酬(医療保険や年金、諸手当などのコストを含めたもの)は73・20ドルであると推計しています。トヨタ自動車の場合、その額は48ドルです。他の産業の専門職の場合は47・57ドル、製造業の労働者の場合31・59ドル、全産業で28・48ドルです。この数時から分かるように、アメリカでは自動車メーカーの賃金は圧倒的に高いのです。これはGMなどが特殊な制度を持っているからです。たとえば医療保険にかかる費用は自動車会社が負担していますが、退職後も家族も含めて医療保険が適用できるシステムになっています。アメリカでは医療費は日本では信じられないくらい高いのです。年金も他産業に比べると手厚くなっています。もうひとつ自動車業界特有のシステムがあります。自動車メーカーが合理化などによってレイオフした労働者は“ジョブ・バンク(job bank)”という制度が適用され、働いていたときと同じ賃金が保障されるのです。
(中略)

  
    
全米自動車労組、悪名高き“特別待遇”に決別   
David Welch (BusinessWeek誌、デトロイト支局長)からの引用です。
  

(中略)
11月の米議会公聴会での批判を受け、ビッグスリー(米自動車大手3社)首脳陣は高コストな社用機の利用を取りやめた。それに呼応して全米自動車労組(UAW)も、会社存亡を左右する政府支援の確保に向け、首脳陣が再びワシントンに出向く前夜の12月3日、高コストな“特別待遇”を自ら手放すことで合意した。
  
 その特別待遇とは、世間の批判を浴びている「ジョブズ・バンク」制度だ。ビッグスリーとUAWが数十年前に合意した労働協約で導入された制度で、レイオフ(一時解雇)期間中も組合員に賃金の85%を保障する。組合員の中には、会議室で仕事を待ったり公園の清掃に回されたりする日々を何年間も続けた者もいる。その間もずっと賃金に近い額が支払われていたのだ。
  
 UAWは、ビッグスリーが組合健保基金への拠出を先延ばしすることにも同意した。この基金はUAWが運営主体となり組合員への医療給付を行うもので、2010年に運営が開始される。
  
 米ゼネラル・モーターズ(GM)、米フォード・モーター(F)、米クライスラーにとって、ジョブズ・バンクは様々な面で負担の大きい制度だった。労務費が固定化されることで、生産戦略にも影響が生じた。過去10年間ほぼ一貫して、ビッグスリーは減産するより販売店へのリベート(販売奨励金)を増やして店頭価格を引き下げる方針を採った。減産したところで賃金負担は変わらないからだ。
(中略)

  
  
  
では、なぜこのような特権を全米自動車労組(UAW)が手にすることが出来たのでしょうか。 (続く) 
  

List    投稿者 sinkawa | 2009-07-05 | Posted in 06.経済破局の行方14 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2009/07/1235.html/trackback


コメント14件

 unimaro | 2009.11.08 14:11

お疲れ様です。
マスコミのゲスさは、女子大生拉致殺害事件でようくわかりました。
「頭部」
こういった表現がどれだけの痛みを引き起こすかくらいもわからないゲス人間たち。
私も娘がおり、まだ幼いです。
千葉での知能障害者が小学生を殺害した件も、知能障害だからと言っていずれ表に出したら再度同じことをする可能性があります。マスコミ、弁護士等は自分がその目に遭わなければ想像できないゲス達です。
痛ましい事件を見聞きするごとに、自分だったら、と思うと、、、、
そういった事件を起こした者たち、起こす者達、それを擁護する者たち、それを擁護する者たちを生かす環境を作る者達、すべての者たちを地球から排除できない限り、このような事件はなくなりません。
(「排除する」と、たぶん人口は9割方減るかもしれません、そこだけ見れば、奇遇ですがロス茶とか六フェラとかと同レベルですねw)
友愛、では人類を滅亡にしか導きませんね。ゲスほど頭に乗り、また、足元をみますから。
性格の犬をし付ける技量がなければ、国や世界を相手にできませんよね。(日本人には不可能に近いですか)

 unimaro | 2009.11.08 14:14

御免なさい!訂正させて下さい。
下から2行目
>性格の犬(誤)
 性格の最悪の犬(正)

 hassy | 2009.11.08 20:26

マスコミを規制し解体するには?
①既得権益の撤廃
②規模の縮小
③マスコミに代わる機関の創設
上記をセットにした法案作りが必要だと思うが民主党にどこまでできるのだろうか?
マスコミ不要論の地平から出発して最低限必要なモノは何か?を考えていきたいですね。

 Tokyonotes 東京義塾 | 2009.11.09 10:20

Open Society and its enemies

 市場原理主義の跋扈が頂点を迎える中で、マスコミが、その礼賛一色になった悲しい時

 ゆっきー | 2009.11.12 20:31

徹底的に叩くようなマスコミの報道には、やりすぎでは?という違和感を感じることがしばしばあります。
マスコミ離れが進み、視聴率低下、発行部数減により、追い詰められたマスコミはさらに経費削減するためか中味がなく、昔と同じ手法で否定発・先が見えない報道ばかりが増えて過激化しているように感じます。
私たちに役に立つ情報の提供ではなく、いつの間にかマスコミが自分達が第一権力を持っていることに自惚れ、暴走。
利益第一に目先的な報道を行い、何も生み出してはいません。
みんなから期待されている中味のある報道とは、簡単に出せるものではなく、受信する相手(期待)に同化した姿勢、徹底的に追求していくことが必要だと感じました!!

 cider | 2009.11.12 20:38

「報道の自由」を楯に、客観性や中立性のない報道を繰り返す。こうした社会秩序を混乱させるマスコミに対しては、何らかの規制を掛けていく必要がありますね。
次回は最終回なんですね。楽しみにしています。

 kyupibekamu | 2009.11.12 21:08

unimaroさんへ
コメントありがとうございます。
社会の様々な問題は、マスコミ問題を含め、深い根底で全てが繋がっています。
社会に蔓延る悪事を意識ある大衆の目で監視すること、
そして良質な言論発言をする場(サイト)などが今後どんどん求められるのだと思います。

 kyupibekamu  | 2009.11.12 21:25

hassy さんへ
>マスコミを規制し解体するには?
①既得権益の撤廃
②規模の縮小
③マスコミに代わる機関の創設
上記をセットにした法案作りが必要だと思うが民主党にどこまでできるのだろうか?
マスコミ不要論の地平から出発して最低限必要なモノは何か?を考えていきたいですね。
私もそのように思います。
中長期的には、現存するメディアの活用が残存するのは
仕方がないところだと思います。
その後は、売国新聞・売国党首はいらないという形が、
運動論を超えて培われる事を望みます。
ゆっきーな さんへ
行き過ぎたマスコミにも、真の経営感覚というものを
そろそろ意識してもらわないといけないと思います。
それは、即ち顧客の意識(欠乏)はどこにあるのかということになります。

 kyupibekamu | 2009.11.12 21:29

cider 
>社会秩序を混乱させるマスコミに対しては、何らかの規制を掛けていく必要がありますね。
その通りです、もはやマスコミ自身が犯罪に近い。
上記コメントで、hassyさんがいわれていたような政策が
途中段階では必要になってきます。
そして、次回はいよいよ最終回です。

 Cheap Oakley Ten | 2013.08.24 4:22

日本を守るのに右も左もない | マスコミによる世論形成の恐ろしさ-7 「報道の自由」を盾に、社会秩序を根底から破壊してゆく者たち。

 Oakley Sunglasses Outlet | 2013.09.06 12:25

日本を守るのに右も左もない | マスコミによる世論形成の恐ろしさ-7 「報道の自由」を盾に、社会秩序を根底から破壊してゆく者たち。

 www.foakleysunglssesoutlet.net | 2014.01.30 18:47

日本を守るのに右も左もない | マスコミによる世論形成の恐ろしさ-7 「報道の自由」を盾に、社会秩序を根底から破壊してゆく者たち。
http://www.foakleysunglssesoutlet.net http://www.foakleysunglssesoutlet.net/

 kabisa mbt | 2014.02.22 13:28

buy mbt 日本を守るのに右も左もない | マスコミによる世論形成の恐ろしさ-7 「報道の自由」を盾に、社会秩序を根底から破壊してゆく者たち。

 http://www.glolo.co.uk/mens/bags.html | 2014.03.14 3:18

日本を守るのに右も左もない | マスコミによる世論形成の恐ろしさ-7 「報道の自由」を盾に、社会秩序を根底から破壊してゆく者たち。

Comment



Comment