2020年06月04日

日本人と天皇家の起源②・・「南朝」「北朝」の覇権争いと、それらを陰で操ってきた秦氏

古来より日本の支配層は、「北朝」「南朝」に分かれて覇権闘争を繰り返してきました。

平安時代末期の、実質的な日本の支配氏族である「藤原家」の北家と南家への分裂。
また鎌倉幕府滅亡後の後醍醐天皇と足利尊氏の対立は、「北」と「南」で朝廷を二分する戦いに発展しました。
この平安時代から続く「南朝」「北朝」の政争は、より公家色が強く、百済系で固めていた南朝。早くから武家と関係を持ち政治色が強い北朝。と大きく分けることが出来ます。

しかしそのままでは、別の王朝、別の国家になりかねません。
実際、中世のヨーロッパでは、民族ではなく血族による王朝が烏合離散を繰り返しました。

日本は南北に細長い列島国家でありながら、このような結果にならなかったのは何故か。
ここに、両派を超越しながら藤原氏を支配し、日本全国に広がって根を張っていた「秦氏」の存在がありました。そしてその力と情報の基盤は、秦氏を中心とした神社(諜報)ネットワークでした。

にほんブログ村 政治ブログへ

以下、るいネットの記事を紹介します。
飛鳥時代から戦後までの南北朝の歴史、それらを秦氏が陰で支配・支援していたことが良くわかります。

【南北朝の歴史~南朝は商人系、北朝は武士系 秦氏が両者に関わり天皇を通じて裏支配した 】リンク

南北朝の歴史の流れを短文で追いかけてみます。
★は南朝 ☆は北朝 ■は秦氏

 百済王族の渡来⇒藤原氏による大和朝廷の乗取り(■秦氏が支援)

藤原氏による天皇制の始まり(奈良時代)

日本書紀、古事記による歴史の書き換え

藤原不比等による朝廷勢力の確立

南北朝はどちらも藤原家が源流(■秦氏が支援)

平安時代に百済系公家で朝廷を固める。

藤原家が分裂
→東へ ☆源氏、奥州藤原→北朝(武家系)の源流→北朝は東、武家
→西へ ★平家の商業経済→南朝(公家系)の源流→南朝は西、市場

―――――――――――――――――

↓鎌倉時代後期に南家、北家2系統に分かれる(但し基本は交代制)
武家の力上昇、公家の没落

(公家最初の危機)

★後醍醐が天皇政権主張 吉野で南朝が樹立(室町時代)
↓↑
南朝は武家と対立⇒☆京都に北朝が樹立(足利支援)
↓60年間の南北朝時代
和解するもその後★南朝は表から消滅→商人(エタ、非人巻き込む)~■秦氏がコントロール
↓ 南朝と北朝は交互に政権と約束したが反故に
  以降は明治時代直前まで北朝天皇が継続

――――――――――――――――――

☆江戸時代は幕府政権、天皇はお飾りに(あるいは徳川幕府の配下)

★南朝は商人として潜伏

★尊王攘夷運動~南朝の復興運動
 ロスチャイルド支援、黒幕

開国の圧力高まる
大政奉還  ☆徳川、北朝天皇(孝明)は南朝に政権を渡し、自らは裏支配に回る(南朝大室の明治天皇すり替えは北朝も合意して進めた可能性)

↓―――――――――――――――――――

明治維新
★天皇に軍隊の指揮権を全権与える
   →☆陸軍の反発、ロスチャの支援で日清、日露連勝。満州で利益。

☆陸軍>★海軍

★昭和天皇 226事件で☆陸軍の脅威↓
★陸軍つぶしの為の太平洋戦争踏み切り←戦争屋ロックの支援

☆陸軍勢力は負け戦を長期化する事で根絶やしにされる⇒一部北朝鮮に潜伏
↓☆裏天皇勢力はどこへ
★昭和天皇の命は米により保証される、と同時に日本売りが戦後も続く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

List    投稿者 nihon | 2020-06-04 | Posted in 04.日本の政治構造No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2020/06/10222.html/trackback


Comment



Comment