2009年02月22日

〔日本の政治のしくみ6〕財閥解体ってなんだったの~?

〔日本の政治のしくみ4〕GHQ=米国のための民主化政策 で“GHQによる民主化の本質”について明らかにしました。


同じくGHQがらみでずっと気になっていたこと…
それは…


🙄     🙄     🙄     🙄
GHQによって“日本の財閥”は解体された…って習ったけど
三井…三菱… って、現在も残ってる…


じゃ~、GHQが行った財閥解体ってなんだったの~~?

🙄     🙄     🙄     🙄
という疑問。せっかくの機会なので調べてみました~!
ポチッと押して続きをどうぞ!

にほんブログ村 政治ブログへ


財閥とは?

日本における財閥の特徴
・同族による寡頭支配 (寡頭…少数者が権力を握って行う独裁的な形態。)
・国家権力、特に軍需産業と密接に結びついて発展
・生産から販売までの各部門を特殊支配の形で縦(垂直方向)に網羅
・中核企業が不在

四大財閥(三井、三菱、住友、安田)は、日本の資本主義初期から登場。
起源は江戸時代までさかのぼります。
もっと詳しく知りたい方はこちらを…
(経済について詳しく追求している  金貸しは国家を相手に金を貸す ブログへ
☆三井財閥について
☆三菱財閥について・ 
その他日本の近世から近代にかけて市場が変貌していく過程のリンク集



財閥解体とは?

1)4大財閥の本拠たる各持株会社は、所有する一切の証券、およびあらゆる商社、法人、その他の企業にたいし有する一切の所有権、管理、利権の証憑を、日本政府の設置する持株会社整理委員会に移管し、これによって解体をうけること。
(2)この持株会社の移管財産にたいする弁済は、10年間換価譲渡を禁ぜられた日本政府の公債をもってなされること。
(3)三井、岩崎、住友、安田一族の一切の成員は、すべてその銀行および事業に占める現職から引退すること。
(4)各財閥の持株会社の取締役および監査役などの役員も同様にその地位を退くこと。(5)各財閥の持株会社は、その傘下の銀行、会社などにたいする指令権または管理権の行使を停止すること」

簡単にまとめると…
・財閥の有する有価証券の公開・売却
・財閥本社解体
・財閥家族と関係企業役員の追放・復職禁止

なんで財閥解体したかったの?
GHQ経済科学局長R・クレーマー大佐が日米の新聞記者との会見での発言から…
『財閥は戦争中巨額の不当利得を得たが、彼等から戦時利得を吐き出させ、すべての日本人に戦争が決して有利な事業でないということを、深く脳裏に刻みつけることである。
第二には全体主義的な独占力を持った経済勢力の破砕である。』



財閥解体は“経営者の若返り と 競争的産業体制を実現”(するため 🙄 ) だったようです。




その時の日本政府は?
吉田茂は
「古い財閥を解体することが果して国民に利益となるかどうか甚だ疑問である 🙁 と語ったように、財閥を擁護する姿勢を現しており、それは当時の日本支配層の共通した本音であった ようです。




現在は…
財閥解体で手がつけられなかった銀行を中心に旧財閥系企業集団がつながりを持ちつづけグループ化し、存在している。
========================================================-
結局、財閥解体が行われたのは…
『経済の自由化=日本の資本の民主化』を謳い文句に
欧米の金融資本化の対抗勢力になる日本の体制を
崩したかったというのが目的。


力を持っている財閥一族の力を弱めることが目的だったので、“会社”をいう視点で見ると現在のグループとしてつながっているので、“解体”されてもあんまり変わっていない!ように見えるのだ



「分轄して統治せよ!」
経営者を分轄してみたものの、それでも日本の会社がここまでの発展を遂げたのは、アメリカにとっても予想外の展開だったのかも…
ここら辺に、日本の可能性が眠っている気がします が、また今度の追求で

List    投稿者 mineko | 2009-02-22 | Posted in 08.近現代史と金貸し2 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2009/02/1049.html/trackback


コメント2件

 クニクニ | 2009.06.13 23:18

>これも、女性が本源的にもつ安心基盤を充たす土台になりうるサイトの進出が大きく関係しているといえそうです。
確かに男女割合が半々になってから、安心基盤サイトが出てきたというのは因果関係がありそうですね。
もう少し、詳しく分析してみたいですね。

 kenya | 2009.06.16 21:23

男女のネットの利用率が同率になったというよりも、国民全体がネットを見ているということでしょうか。
但し、男女で目的を見るとどんな違いが有るのか見てみたいものですね。

Comment



Comment