2008年11月07日

『近代国家の成立の歴史』7 商人が国家をつくる 

Cal.jpg
新興商人を導いたカルヴァン
今回は、自治権を獲得した商人達が、その後どのようにして
国家建国を成し遂げたかを追及していきます。
前回のおさらい~
『近代国家成立の歴史』5 国家と新しい商人の台頭 ~宗教改革~大航海時代~
『近代国家成立の歴史』6 自治権を獲得したオランダ商人
にあるように、フランドル地方が商業的に発展した背景には、自治権の獲得に加えて、ローマカトリック教皇の航海許可を持たない新興商人が活躍したからです。彼らが信仰する宗教は、富の蓄財と利潤追求を認めるプロテスタント(カルバン派)であり、自らの言動を正当化するためにも好都合のものでした。
この2つの宗派の違いを強調しているのは、
ネーデルラント連邦共和国(以下共和国)を商人のつくった国家として紹介している理由にもあります。
歴史上、共和国以前の国家君主の中には、商業的に成功した商人もいました。
しかし、商人をこれまでの歴史上台頭してきた商人と新興商人に分けて見ると、
これまでの商人は、ローマカトリックを信仰する商人=教会と結託した商人
新興商人は、プロテスタントを信仰する商人=教会支配から逃れ新たな商業システムを確立する商人
と捉えることができます。
そのため、世界初の証券取引所や株式会社などの現代にも続く、
新しい商業システムがこの時代に成立していくのです。
そのため、この共和国成立が歴史上における一つの分岐点なのです。
では、自治権の獲得からどのようにして新興商人が国家をつくったかを見ていきましょう。
応援よろしくお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ


1)領主交代による外圧の変化
1477年、フランドル地方を治めていたブルゴーニュ公が戦死し、領地を娘のマリーが引き継ぎます。
しかし、統治力を持たないマリーは、ハプスブルグ家王のマクシミリアンに助けを求めて結婚します。
その結果、フランドル地方は1477年よりブルゴーニュ公家領からハプスブルグ家領となります。
マクシミリアン以後、ハプスブルグ家はスペイン系とオーストリア系に分かれ、
フランドル地方はスペイン系ハプスブルグ家領となります。そして、1556年フェリペ2世が在位すると、それまでの統治方針を大きく転換させます。
(2)宗教改革と重税による商業の衰退
元来、ローマカトリックであるハプスブルグ家でしたが、フェリペ2世はとりわけ強くカトリックによる国家統合を理想としており、在位につくと自らの方針に従わないプロテスタントを次々に処刑し、宗教改革を強行します。
そして、この時フェリペ2世は膨大な借金に加え、周辺諸国と戦う戦費調達のための資金源を必要としており、宗教改革に加えて、領民に対して重い税を掛け始めます。また、それまで認められていた自治権を廃止し、都市を自らの監理下に置いていきます。
この宗教改革・重税・自治権の撤廃によって、フランドル地方の商業は著しく衰退していきます。
この改革が、商人達を団結させ独立戦争を引き起こす原因になります。
そして、ローマカトリックの大商人ハプスブルグ家とプロテスタントの大商人の戦争になっていくのです。
(3)新興商人の反発と集結
フェリペ2世による弾圧は、有力商人や貴族に及び次第に両者はフェリペ2世に対抗する軍事同盟として後に独立する北部7州でユトレヒト同盟をつくります。
%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD.jpg
この同盟は大きく2大勢力によって構成され、
一方は、州総督という立場にあり、貴族であるヴィレム1世(現在のオランダ王家)。
もう一方は、商業的に成功したレヘントと呼ばれる大商人達
このユトレヒト同盟は、軍事同盟として幾つかの規約を定めているが、独立後もこの規約が共和国の憲法のように取り扱われる。この同盟や共和国の決定権構造がレヘント達に有利に働いた理由は、議会で全ての方針を決める議会主権であったことである。
周辺諸国が絶対王政下の中で、議会主権となった背景には、ユトレヒト同盟が軍事同盟であったためとされる。つまり、何よりも団結することが最優先であり、混乱や論争を避けるために、互いの主従関係はぼやかしたものだったとされている。
そして、この同盟からフランドル地方で台頭してきた新興商人達を含めた独立派の勢力が、ヴィレム1世の統治していた領地(アムステルダムなど)へと集結し始める。この商工業者の移動により、これまでフランドル地方で発展してきた商工業・金融業がアムステルダムへと集まることになり、巨大な商業都市をつくることになる。
(4)独立 商人主権国家へ
前述にあるように独立後、共和国の主権は議会にあり、連邦議会と呼ばれていた。共和国は7つの州によって構成されており、基本的には各州ごとに州議会を持っていたが、全州に関わることは連邦議会で扱われ、決定には全州の合意が必要であった。

共和国が全会一致の原則のもと、公平に運営されたかといえばそうではない。
意見が一致しなかった議事について、反対意見の州議会に対してさまざまな根回しがおこなわれるわけだが、その際にものを言ったのはやはり経済力であった。
ネーデルランド地方は海岸部に都市が集中しており、このような沿岸の都市は海運や貿易で莫大な利益を得ていた。なかでもホラント州には裕福な都市が集まっていた。たとえば共和国が監督しているオランダ連合東インド会社は、いくつもの小会社が連合して誕生したものであるが、その大部分がホラント州の会社であった。
(中略)この豊かなホラント州は共和国の全予算の約60%39を負担しており、連邦議会の議決に関して幅をきかせていた。同様にホラント州議会の議決にも、最も裕福なアムステルダム市の都市参事会が強い影響力をもっていた。しかも、これらの強力な諸議会の議員たちは、ほとんどがレヘント層の出身者であった。
アムステルダムの市政を掌握していたレヘントの議員たちはその任を終身制とし、また事実上世襲されることも多かったため、結果的に、限られた人物あるいは家系が、共和国の支配権にもっとも近い位置にいたということができる。
結局のところ、州政のみならず国政をうごかしていたのは、ホラント州議会、なかでもアムステルダム都市参事会、さらにはアムステルダムのごく一部のレヘントたちであった。ビアンホフ・修論

そして、商人主権国家となった共和国は、その後、重商主義となり、
オランダ黄金期と呼ばれ、世界の金融の中心となっていく。

当時、ヨーロッパでも最先端の造船技術をもっていたオランダは、造船業を著しく発展させたため、オランダの所有する船舶は当時のヨーロッパの半分を占めたと言われている。ヨーロッパの海運をオランダが独占したため、様々な物品がオランダを経由して流通するようになり、需給の調節や価格の操作を通じて儲けることも可能となった。
ヨーロッパが不況に苦しむ中、オランダにだけ莫大な資金が集中したため、オランダの貨幣と金貸したたちに大きな信用を与えることになった。オランダの銀貨(ライヒスターラー)はどの貨幣よりも高く評価され、貿易における最大の武器となった。
1609年に設立されたアムステルダム銀行は、各国のあらゆる貨幣を預金として受け入れたため、ヨーロッパ中に商人がこの銀行の口座を通して決済を行うようになり、ますます資金が集中した。
またこの資金は、高い信用を背景に低金利で貸し出された。資本はオランダ国外にも投資され、ドイツや北欧の商工業や他国の政府をも左右するほどの力を持つようになる。
この小国オランダが諸帝国に匹敵するほどの富を蓄え、力を持っていたという事実は、国力が武力から経済力へと転換したことを意味する。
軍事力では諸帝国に遠く及ばない一小国の主導権を握っていたのは、利潤への飽くなき追求を続ける商人や金貸したちであった。
彼らは、製品の流通、またそれを促す貨幣と金融、投資と債権を武器に、全ヨーロッパから富を集める仕組みを作り上げた。得られた富は、自国や他国の産業に貸し出されて更なる富を生み出し、やがて独占的な地位に達する。すなわち、「市場」を通じて覇権を達成したのであった。
市場拡大を通じて覇権を達成した国・オランダ

List    投稿者 ruiblog | 2008-11-07 | Posted in 08.近現代史と金貸し4 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2008/11/914.html/trackback


コメント4件

 匿名 | 2009.02.15 22:04

>やまない政治不信は麻生内閣支持率を20%を割り込むほどに低下させました。
どう見たってマスコミのネガティブキャンペーンの結果でしょう。
>支持率低下の原因を麻生個人にあるとする論法ですが、本当にそれだけなのでしょうか。
前提がおかしい。
あなたもマスコミに洗脳されているのですか?
麻生太郎という人物が、どのような主義主張を持ち、どのような功績を残しているのか知っているのですか?
断言します。
麻生内閣の支持率低下の原因はマスコミにあり、昨今の法整備の遅れの原因は小沢民主党にあります。
マスコミの報道ではなく、一次ソースをきちんとあたった上で執筆して下さい。

 匿名 | 2009.02.17 18:42

たしかに異常な支持率低下はマスコミの反麻生キャンペーンによる影響が大きい気がします。
結局は、小泉を賛美し安部をけなし麻生をけなし小沢賛美している流れに共通しているのは「マスコミによる洗脳」というところなのでしょうか。

 匿名 | 2009.02.21 1:58

正直、がっかりしました。
けっこうな慧眼をもっている、と見ていたブログだったので。
一度登載している以上、小沢賛美のスタンスは変わらないのでしょうが、もう少し、現状をよく見ると、見えてくるものもあるかもしれませんよ。
マスコミに踊らされる人間が滅び、偏向報道に終止符が打たれる日を願ってやみません。

 mbt shoes retail stores | 2014.02.22 12:55

mbt voi shoes 日本を守るのに右も左もない | 自民党システムへの反逆者、小沢一郎

Comment



Comment