2009年02月19日
『EUって、どうなっているの?』7~ユーロ設立前夜②、欧州通貨制度が崩壊したのは何で?~
昨日の記事
『EUって、どうなっているの?』6~ユーロ設立前夜①、欧州通貨制度って何~
で、欧州通貨制度(EMS)について扱いました。
この欧州通貨制度(EMS)というのは、日本で言うところの頼母子講制度のような加盟国共同出資による為替安定化体制であったと言えます。この制度が導入されて以降、安定した平価の模索段階(平価調整)を経て、1980年代後半には当初の目的であった為替の安定化(および平価の安定化)が高いレベルで実現されつつありました。
ところが1992年、イギリスを発端とした欧州通貨危機が発生。その後約1年に渡ってその状況は続き、欧州通貨制度は実質崩壊状態にまで追い込まれてしまいます
ではなぜ、為替安定化のための欧州通貨制度を確立したにもかかわらず、欧州通貨危機が起こってしまったのでしょうか
応援よろしくお願いします
日本の原発導入の歴史1 -事実が隠される構造
現在地球温暖化の問題 が話題になっていますが、その原因が二酸化炭素であるという説についてキャンペーンを張っている中心に原子力発電推進を目論む人たちがいるようです。
現在、CMなどでも、電力会社の発信は温暖化防止→原子力発電 ですね。
柏崎刈羽原子力発電所
温暖化CO2説のウソということが、このブログでも取り上げられていますが、原子力発電の安全性という視点でも、報道が遅れたり、隠蔽されたりと言った声はよく聞きます。
こうしたどうも怪しい報道、キャンペーンの発信元が、「原子力発電推進を目論む人たち」という同じ人たちというのも、興味を引くところです。
こうした事実が知らされない構造というのは、どの様になっているのかを少しでも明らかにしたいと思います。ですので、原子力発電の歴史をすこし紐解いてみたいと思います。
今回は、原子力の父と言われる正力松太郎=読売新聞社主とアメリカの関係を中心に扱いたいと思います。
続きはぽっちっとしてからお願いします。