2008年06月25日

マイクロクレジット~グラミン銀行~その二~

グラミン銀行は、一般の銀行や高利貸しと何が違うのか?を整理してみると
その前にポチ・ポチ応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログへ


(  )内は、一般の銀行や高利貸し、一部“金貸し”も含む。
貧困層をなくし、経済的に自立。社会全体が強くなる。
(貧困層は吸い上げるメシの種。あくまで己が儲かればよい。)
   ∥                       ∥
   V                        V
貧困層へ低金利で融資   => 返済の目処を立てさせる。アドバイスする。
(低所得者へ高金利で融資、    (借り手まかせ。アドバイスは、
 又は、大企業などへ融資)     あくまでも貸し手側の立場で行なう。)
   ∥                       ∥
   V                        V
借り手と株主がほぼ同じ  <=  返済能力は、担保ではなく仲間からの信頼
(借り手と株主が別、         個人に対してではなくグループに貸し出す。
 株主が儲かればよい)       (土地などの担保をとる。あくまで個人に貸付)
                     <返済能力の高い、信頼性の高い企業や国 
                      への貸し出しは、別途扱った方がいいだろう>
全ての根本原因は“市場拡大”にあることは確かであるが、否定するだけでは何も始まらない。
“マイクロクレジット”を改めて見てみると、現在の市場をいったん受け入れ
全てが、共同体的視点(相互扶助、周り・みんな)で貫かれていると言えるのではないでしょうか?
~その三~ へ続く

List    投稿者 sodan | 2008-06-25 | Posted in 08.近現代史と金貸し4 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2008/06/749.html/trackback


コメント4件

 米流時評 | 2008.10.11 17:16

号外!GMがクライスラーを吸収合併交渉!

  ||| GMとクライスラーが合併交渉 |||
 自動車業界へ押し寄せる、グローバル金融恐慌の津波第一波
 ゼネラルモータース、クライスラーを吸…

 歴史文化-宙水の視点 | 2008.10.15 19:11

中国経済は破綻するか?

中国の貿易黒字が過去最大 9月は293億ドル 
 今日の東京株式市場は,史上最高の値上がり率を記録した。証券会社筋の話によると,個人投資家が底値…

 hermes light coffee | 2014.02.03 3:31

hermes 5 szenarien 日本を守るのに右も左もない | RFC⇒ファニーメイ 過去に世界を救ったRFCから現在の破局の引き金といわれるファニーメイができた!!

 Cheap Louis Vuitton Bags Outlet UK | 2014.03.12 9:53

日本を守るのに右も左もない | RFC⇒ファニーメイ 過去に世界を救ったRFCから現在の破局の引き金といわれるファニーメイができた!!

Comment



Comment