2008年11月09日

『国際金融機関はどうなる?』1 プロローグ:金貸し規制共認の場に国際金融機関は変われるか?

%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2.jpg
昨年(2007年)夏のサブプライム問題を皮切りに、リーマン→メリル→AIG~と米発金融機関の破綻によって世界的バクチ金融市場の破綻が明らかになり、ドル基軸通貨体制の崩壊そして“新自由主義”の市場システムそのものが崩壊しかけている
今の状況は、世界主要国が国債を乱発して、公的資金注入をはじめとする金融システム安定化策発動で足並みを揃えたにもかかわらず、とうとう金融機関の破綻では済まずに国家破綻まで出てきた。
そして、アイスランドを筆頭に、パキスタン、ウクライナ、ベラルーシ、ハンガリーなどIMFへ融資要請を表明する国が続々登場している
このままでは、東欧・アジア・南米など経済基盤の弱い国家の破綻が顕在化してくる可能性が非常に高い
その状況のもと、金融危機の元凶である「金貸し」を規制する新たな世界経済枠組みづくりの動きが出始めている。
そのひとつの動きが、独・仏・英が提唱する、G7を超えてBRICsなども含めた「新ブレトンウッズ会議」で、11月15日に開催され国際金融機関のIMF(国際通貨基金)の改革も見込まれる予定だ。
続きを読む前に応援よろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 kirin | 2008-11-09 | Posted in 08.近現代史と金貸しNo Comments »