2007年11月03日

食品偽装の摘発がなぜ続発するのか?

akafuku_1.jpg
赤福は、日本農林規格(JAS)法違反に当たるとして行政処分された。
今年の八月には赤福と同様に、土産品の定番だった北海道の石屋製菓の「白い恋人」が日本農林規格(JAS)法違反で行政処分。そのほか、ミートホープ社が鶏肉などを混ぜて牛ミンチ肉を偽装していたことが発覚。不二家でも菓子に期限切れの原料を使用していた。
秋田県の食肉加工製造会社「比内鶏(ひないどり)」「御福(おふく)餅」などの違反があり、

食品偽装で法令総点検 首相、消費者重視へ「福田色」11月1日17時11分配信 産経新聞
【衣食住にまつわる偽装問題が多発する中、福田康夫首相は1日、国民生活に関連する法令を、閣僚に総点検させる方針を決めた。】

という対応を取ろうとしている。
今回の一連の問題は、法を固めて済む問題のようには思えない。
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。 🙄

にほんブログ村 政治ブログへ


ofuku_1.jpg
『今回の「赤福」は、最初は、冷凍した商品の表示を製造日としたことについては、三重県も認めていたことであり、問題がなかったにもかかわらず偽装問題として取り上げられ、それと関連して、赤福側が、店頭にいったん陳列した商品を工場に戻し、製造年月日を書き換え再包装、再び出荷していたと発表したことで、三重県が食品衛生法に違反しているとして無期限の営業禁止処分とななった。
ふっと疑問に感じ始めたのは、なぜ今になって、これだけ連続して食品偽装の摘発が続いているのかです。』
大西 宏のマーケティング・エッセンスより以上『 』内引用
●なぜ今になって摘発が連続するのか?非常に重要な観点だと僕も思う。
まず始めにそもそも論を言うと、人類500万年の歴史の中で、食の賞味期限なんていう概念そのものが無かった。五感で食の鮮度を感じ取っていた。
近代市場主義の流れから、大量消費されるように賞味期限なんていう概念ができており、自然の摂理とはそもそも相反するものだという前提が大事だ。
●最近の食品問題の問題点を以下に3つ挙げる。
日本の農政潰し、2001年から本格化?るいねっとより、以下引用
牛肉輸入再開を要求するアメリカからの圧力の強まりと平行して、業界不祥事と農林族議員・大臣の失脚がやたらと目立つようになる。』
米牛の輸入再開含め、アメリカ加工食品の輸入が、国民の知らぬ所で、こっそり増大していく流れにあるのではないか。
おにぎりはなぜ腐らない?!添加物に隠された秘密とは・・・(自然の摂理から環境を考えるを参照)
 添加物まみれの食品を日常的に食べていることの方がよほど危険かもしれません。
③「食品問題」といい「亀田問題」といい「相撲問題」といい、マスコミに煽動される形で我々は、情報操作されている。「よい」も「悪い」も娯楽番組の材料。格好の餌食と化することで、国民を翻弄させ眼くらましにする。
これら3つの問題が輻輳している。
特に、根本問題である①②については、政府・マスコミ間で、取上げられることは少ない。
●主に、①によるアメリカの圧力が関係して、政府・マスコミなどは根本問題を煙に撒いている状態。
煙の範囲は、食品、消費者、商取引、輸出入、建築、医薬品など年々広範囲に広がっている。

List    投稿者 kyupibekamu | 2007-11-03 | Posted in 10.日本の時事問題1 Comment » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2007/11/510.html/trackback


コメント1件

 hermes bags finland | 2014.02.02 13:55

hermes bags 2013 prices 日本を守るのに右も左もない | 「どうする?マスコミ支配」9 日本の諜報戦~プロパガンダと情報統制から戦後PRへ

Comment



Comment