ワイドショー化する日本
みなさん、マスコミのワイドショー化は既に周知のことと思います
さらに…裁判員制度にも、そのような事が起きているのです
以下、ブログ記事を紹介します
初めてのブログなので、分かりにくいかもしれませんが
ポチっっとお願いします
ワイドショー化する日本(http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2009/01/21/entry_27019614/?cmode=clist#comment)より引用
たとえば、江東区のバラバラ殺人事件の模様はこんな風だ。
殺害映像再現上映に弁護士「被告人の人格を破壊する」…江東区バラバラ殺害公判
被告人質問で、検察側はマネキンを使った再現映像を上映。被告に遺体の切断状況を詳しく確認させた。これに対し弁護人が「被告人の人格を破壊する」と抗議。「本人は反省して認めているのに、ハイと答えざる得ない質問をすることが妥当なのか疑問を感じる。調書の朗読でいい」と申し立てた。検察側は「本人が状況を説明すべき。黙秘権もある」と反論。うつむいていた星島被告は弁護人の抗議を特に気にするそぶりを見せず「続けて下さい」と話し、裁判長は続行 を指示した。
初公判から検察側は再現映像や、下水管から発見された被害者の肉片などの生々しい写真をモニターで映し出すなどの公判手法を取っている。この日も、星島被告が遺体の切断方法を描いたイラスト、被害者の生前の写真などを上映。一部の遺族がむせび泣く声が法廷に響いた。
事実を告げずに、心情へ訴えるこの裁判って、まさにワイドショーのよう(>へ<)
こんな裁判で良いのでしょうか
陪審員(裁判員)制度では、一人ひとりの陪審員(裁判員)は、じっくりと証拠や調書を調べ、慎重に考えて判断しなければならない。ところが、このようなワイドショー方式では、裁判員たちは、考える時間も与えられず、イメージのみで判断しなければならないのだ。もちろん、私たち素人たちが裁判に参加するのは重要な権利である。ところが、その方法が確立されず、こんな形で与えられるのは、大きな誤解を与えかねない。
裁判では、もちろん、検察側は、裁判員に対して、被告に対する悪印象を与えるのが目的なのかもしれない。さらに、このようにすれば裁判員に対して、わかりやすく事件を説明することができると考えているのだろう。そしてその方法は、日頃から見ているテレビのワイドショーを取り入れたようにも見える。
この姿勢は、現在のワイドショーも同じであることは明らかである。事実は、被告側・検察側、どちら側からも公平に選ばれなければ、その事実の認定すらできない。ところが、テレビのワイドショーでは、その検証すらされず、そのシーンで一番、ショッキングなところ、面白そうなところのみをつまみ食い的に繋いでいる。もし、検察側がそれを望んでいるとしたら、被告側には大変不利になるだろう。
たとえ、検察側が事実のみを公平に繋いだとしても、映像やイラストに頼るべきではないことは、理解できるだろう。人間というのは、言葉で語られるよりも、映像で語られるイメージは心の奥底まで残るのである。また、裁判員たちは、その事件に対して、口外してはいけないという規制がある。ところが、その事件に対して、報道された場合、それを自宅で見ないということは考えられない。そしてそれがテレビでワイドショーで報道されないはずはないのだ。それが裁判員に対して、刷り込みが起こる可能性もある。
テレビのワイドショーの問題は、「視聴者を一瞬でも考えさせたら失敗だ」というテレビの本質がそこにあらわれていることだ。もし、視聴者が「おかしいな」と思ったら、そのチャンネルは変えられてしまう。だから、いつもせわしく、次から次へと話題満載でなければならない。しかし、陪審員(裁判員)制度は、それと180度違う。一人ひとりの陪審員(裁判員)は、じっくりと証拠や調書を調べ、慎重に考えて判断しなければならない。ところが、ワイドショー方式では、裁判員たちは、考える時間も与えられず、イメージのみで判断しなければならないのだ。もちろん、私たち素人たちが裁判に参加するのは重要な権利である。ところが、その方法が確立されず、こんな形で与えられるのは、大きな誤解を与えかねない。
いわゆる討論番組を見よ。彼らは、本当にディベートしているのか。彼らは、結局、自分たちの勝手な論理を言いっぱなしなのではないか。相手の論理を聞いて納得する出演者たちを見たことはあるか。それが台本どおりでなくて。
与えられたことを、考えもせずそのまま受け入れてしまっては、裁判員は務まらないのではないでしょうか。
何も考えず判断を下してしまう危険性が非常に高いし、とても怖いことです。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2009/03/1074.html/trackback
hermes polska | 2014.02.01 20:00
hermes taschen zum ausdrucken 日本を守るのに右も左もない | 6月28日 なんでや劇場 レポート(2)~吉田繁治氏の分析~