2009年03月15日

〔日本の政治のしくみ7〕 戦後政治の民主化 ~ 「右」と「左」をバランスさせる政局運営

戦後のGHQによる「民主化」の本質は、
①まず、旧体制を徹底的に否定する。
②新たな可能性収束先として、自由・平等をベースとした政策・制度をつくり、新勢力を台頭させる。
③そして、対立構造をもちながら微妙なバランスで統合される新しい体制をつくり、国内勢力を競争・対立構造を操ることでGHQ=米国が間接的に支配できる仕組みをつくる。
というものでした。※〔日本の政治のしくみ4〕http://blog.trend-review.net/blog/2009/02/001031.html参照
今回は、このGHQ主導の「民主化」政策のうち「政治の民主化」の実態についてまとめてみました。
%E9%87%8E%E5%9D%82%E6%AD%93%E8%BF%8E%E3%81%AE%E5%9B%B3.jpg
集会の自由も保障され、亡命16年、帰国した共産党の野坂参三歓迎国民大会に集まった人たち
1946年1月26日 東京・日比谷公園で(昭和毎日http://showa.mainichi.jp/news/1945/10/post-bdf6.htmlより引用)
GHQによる政治の「民主化」により、「右」と「左」の対立構造が日本国内に生まれ、大衆が「自民支持」と「野党支持」とに分かれ、大衆はその2者択一の中で政治参加を志向するというフレームが生まれました。その枠組みを構成する諸要素は、戦後直後の政策とその結果に見て取れますが、簡単に図示すると以下のようになります。
興味のある方はボチッをお願いします。

(さらに…)

  投稿者 seiichi | 2009-03-15 | Posted in 04.日本の政治構造5 Comments »