近代科学の源流5 侵略⇒富国強兵のためにギリシア哲学と魔術を取り込んだキリスト教(→近代科学の源流の合流)
「近代科学の源流【1】潜在思念(本能・共認)を退化させ架空観念に収束したギリシア哲学~素粒子論(ヒッグス粒子)」
「近代科学の源流【2】ギリシア哲学から近代科学を貫く架空観念への短絡思考→カルト化した素粒子論と地球破壊」
「近代科学の源流【3】魔術によって神になろうとした古代~近世の西欧人」
「近代科学の源流【4】共同体を破壊した西欧人の死生観に基づいて、宇宙の循環を無視した終末論的宇宙観」
今回は「魔術から近代科学へ」シリーズ【まとめ】その5です。
「12.十字軍侵略とアリストテレス翻訳を先導した主勢力(ノルマン人+クリュニー修道会+イタリア商業都市)」
「13.私権追求のために自然科学研究の扉を開いたのがトマス・アクィナス」
「経済学の騙しの起点、スコラ哲学(トマス・アクィナス)」
「14.西欧にとって魔術は科学発展・侵略拡大に必要な観念だった」
「17.生産効率絶対という短絡思考が、西欧のエネルギー使用と専門分化を加速させた」
山本義隆氏著『磁力と重力の発見』「1.古代・中世」(みすず書房刊)を参考にさせていただきました。
中世キリスト教の欲望否定(封鎖)から近代観念の欲望肯定(刺激)にどのように変わっていったのか?
十字軍による略奪した財を原資として市場拡大→私権の拡大可能性が開かれた結果、欲望否定(封鎖)から欲望肯定(刺激)へとパラダイムが転換する。
そして、十字軍遠征開始直後の12世紀には、ギリシアの文献、とりわけアリストテレス自然哲学の翻訳運動がものすごい勢いで始まるが、これも欲望肯定の正当化の根拠を欲望肯定時代(ギリシア時代)に求めたからだと考えられる。
●11世紀から始まる西欧の侵略活動(十字軍・レコンキスタ・東欧侵略)の主勢力は、ノルマン人-イタリア商業都市国家-キリスト教会(クリュニー修道会)の三者者連合である。
古代ギリシアのアリストテレスの翻訳運動を推し進めたのも、この勢力である。
それは、侵略のためには富国強兵が、富国強兵のためには自然認識が必要だが、キリスト教には自然認識が欠落しているので、古代ギリシアの自然哲学を取り入れることによって富国強兵に必要な自然認識を獲得しようとしたのであろう。
そして、アリストテレス哲学をキリスト教神学に組み込んで、富国(私益追求)を正当化したのがドミニコ会のトマス・アクィナス(スコラ哲学)であり、アリストテレス哲学に加えて魔術を組み込み、強兵(→イスラム侵略)を推し進めようとしたのが、フランチェスコ会のロジャー・ベーコン(経験論)である。
●キリスト教神学にギリシア哲学(アリストテレス)を取り込んだトマス・アクィナス
トマス・アクィナスの目的意識はキリスト教の前提や真理性を認めていないイスラム教徒やユダヤ教徒を論破するためであった。
彼は、自然が理性的で合理的な論証によって読み解かれるべき対象であるとしたアリストテレスの説をキリスト教神学に取り入れた。
そして、自然的理性により認識される哲学的真理は信仰と矛盾するものではなく信仰に包摂されるというお墨付きを与えた。
つまりトマスは、信仰とは矛盾することなく、理性によって自然探求することを認めたのである。(「自然法則」という言葉を初めて使ったのがトマス・アクィナスである。)
しかし、そこでは「神の意志は啓示によって人間に示されるのであり、信仰はこうした啓示に依拠している。従って、世界に始まりがあったということは信じられるべき事柄であって、論証されるべき事柄でも学的に認識される事柄ではない」というように、神学のドグマが先行している。
そもそも、アリストテレスの自然観はキリスト教の自然観と根本的に異なる。
キリスト教では、天地は神によって創造され、最後の審判という終末を迎える。つまり「始めと終わりのある世界」であるが、アリストテレスにおいては、天界は永遠で始まりも終わりもないし、神の恣意に委ねられているわけではなく、自然は内在的な法則に支配されている。
トマス・アクィナスは、キリスト教神学と矛盾しているアリストテレス哲学をキリスト教の教義に反しないように、巧妙な手の込んだ論証を編み出したのである。
アウグスティヌスでは、神の国と地上の国は対立し戦っているが、最後の審判によって神の国が勝利するという終末論的な世界観であり、地上の国は否定されてきたが、トマス・アクィナスは地上の国を肯定する。
トマス・アクィナスは、天上世界のアイテール→地上界火→空気→水→土という順で五元素が空間的なヒエラルキーを成しているというアリストテレスの説を、キリスト教神学に組み込んだ。それによって、天が持つ最上位の魂はより下位の全ての魂に対して、さらにその下位の諸物体の生成全体に対して摂理を及ぼすと唱えた。これは、現世の全存在に神の魂が、段階的に分け与えられているということであり、宇宙は神を頂点とする段階的秩序(ヒエラルキー)を形成し、地上の国(現実世界)も神の国に至る下位段階として積極的に位置づけられ肯定された。
そして、トマス・アクィナスが肯定した現実とは私権追求の現実に他ならない。
実際、トマス・アクィナスらスコラ哲学派は、私利私欲の追求や利息を肯定する。
13世紀スコラ学者ジョルダーノ・ダ・リバルトは、次のように説いている。
「多くの聖者は、極めて富裕であった、彼らは富の塔をよじ昇ったが、しかも神に一層近づいた。彼らは富を多く持てば持つほど、天に一層近づいたし、その故に神に感謝し、神を一層仰ぐようになった」
これはトマス・アクィナスを始めとするスコラ学者の共通見解であり、彼らにとって地上の富を獲得することは、天上の神へ向かって無限の階段を昇ることなのである。
こうして私利私欲を肯定したスコラ学派は、16世紀にはスペインのイエズス会を中心とするサラマンカ学派→18世紀にはアダム・スミス→19世紀のハイエク、シュンペーターと繋がる近代経済学の源流となる。
●一方、魔術兵器を開発し、イスラムを打倒しようとしたのが、「経験論の祖」「近代科学の先駆者」と呼ばれるロジャー・ベーコンである。
彼の目的意識は、異教徒(イスラム教徒)を打倒するために、自然魔術によって自然の秘密の力を暴き出しそれを制御し操作する術を編み出すことであった。
実際、ベーコンは黒色火薬を研究しただけでなく、「消えることなく永久に光り輝くランプ」「国家の敵対者たちに対して、刀剣や相手に触れなければならないような武器を使うことなく、抵抗する者すべてを滅ぼしてしてしまう偉大な業」「ごく軽く触れただけでも、毒をもつ動物を殺してしまうようなもの」を空想していた。その多くは魔術兵器と呼ぶべきものである。つまり、ベーコンは神の僕として、魔術によって兵器を開発し、異教徒(イスラム教徒)を征服することを空想したのである。
トマス・アクィナスがキリスト教神学にギリシア哲学(アリストテレス)を組み込んだのに加えて、ベーコンは、さらに自然魔術(占星術と錬金術)を組み込んだ。
これは、近代科学の源流であるギリシア自然哲学と魔術とキリスト教が合流してゆく過程である。
●ベーコンの自然支配のための経験論を推し進め、実験物理学を初めて実践したのが、同時代のペレグリヌスである。
その目的意識は永久機関の開発である。
動力の開発は当時の技術者の共通の関心事であり、この時代に永久運動機関を考案した技術者はペレグリヌス以外にも数多くいた。
その背景は、ヨーロッパでは、11世紀以降、水車や製鉄をはじめとするエネルギー使用が飛躍的に増大したことである。
さらに兵器需要と貨幣需要の増大によって、鉱業・製鉄業の生産規模が拡大し分業化が進行する。そこで賃金労働という労働形態が登場し、資本家-経営者-賃労働者という階級分化(資本主義的生産関係)が始まる。同時に、賃金労働者はそれまでの職人のように全工程を請け負うのではなく、部分的な工程が割り当てられ、専門分化が加速してゆく。こうして、近代の生産関係が中世には登場した。
「兵器需要と貨幣需要から発達した鉱業が近代の科学と賃金労働の起点」
そして、近世以降市場拡大とともに、エネルギー使用と専門分化が加速してゆく。
それを加速させたのは、市場拡大に伴う物欲上昇と利益追求第一⇒目先の生産効率を全てに優先するという目的意識である。そしてエネルギー使用と専門分化によって生産効率を著しく上昇させたヨーロッパは全世界を制覇した。
この目先の生産効率が全てという目的意識の背後には私益収束と、もう一つ、西欧人の労働忌避がある。
彼らの出自は山賊・海賊で略奪が生業なので、労働忌避の価値観が異常に強く、ギリシアやローマでは略奪してきた大量の奴隷を使役した。加えて、共同体を破壊して自我収束した西洋人は皆の期待に応えて働く喜びという充足感が極めて貧弱であるが故に、労働は苦役と化す。
実際、手仕事を蔑むというのが当時の知識人の社会通念であり、例えばベネディクト修道会は、精神の向上を伴わない単純で嫌な作業は機械に任せるべきだと唱えている。
そして、ギリシア・ローマのような大量の奴隷使用ができなくなった中世には、その代替手段として、動力源の開発に収束していったのであろう。
●(ルネサンスを美化するための)「西欧の中世は暗黒時代」というのは誤りで、近代的なるものが既に中世の段階で準備されている。
その一つが、資本家-経営者-賃金労働者という生産関係であるが、他にもある。
『工学の歴史』(三輪修三著 ちくま学芸文庫)によると、
ベーコンは経験的方法の重要性が説いたが、同時に数学の役割も強調している。
それを受け継いだ中世スコラ哲学者は、瞬間速度や加速度の概念を生み出している。
オクスフォード大学のフランチェスコ会の修道士たちはアリストテレスの運動学を数学で表現しようとし始め、「等加速度運動の通過距離は、初速と終速の平均速度をもつ等速運動の通過距離に等しい」という平均速度定理を見出し、同材質で重さの異なる二つの物体を同じ高さから落とせば同時に地面に落下することを、ガリレオより300年早く推論している。
さらに、パリ大学のスコラ学派は運動量に相当する概念を作り出し、運動を縦軸・横軸で表現するグラフを考案している。
近代物理学の概念装置は中世後期のキリスト教会が生み出したのである。
中世後期に投射体の運動学の研究が進んだ背景は、火薬や大砲の出現によって弾道研究の必要が生じたからであるが、これらの運動学はガリレオ・ニュートンに受け継がれてゆく。
また産業面では、『工学の歴史』では18世紀の産業革命に匹敵する「中世の産業革命」が起こったとされる。動力水車だけではなく、毛皮加工の工業団地や製鉄コンビナートが出現し、ゴシック大聖堂の建設や大型造船が始まったのである。
一方、中世には既に環境破壊が顕在化している。
製鉄や造船のために木材が乱伐されて森林がなくなり、鉱山の乱掘による自然破壊や、石炭燃料使用による大気汚染、ビール醸造や皮革のなめし作業による河川汚濁が甚だしくなっている。さらには鉱山や工場での過酷な労働のために労働者に争議も頻発している。
修道会は厳格な生活を求め、礼拝・黙想・食事・労働など、毎日の生活を人為的に時間で区切ることを始めた。時間で生活を区切る週間は修道院の外にも広がり、14世紀までには一般民衆の生活にも及んでいった。それとともに機械時計が普及し、直線的時間認識が西欧では定着してゆく。
このように、11世紀以降、西欧では十字軍をはじめとする侵略活動と市場の拡大によって私権の可能性が開かれた。それを受けて、キリスト教会は富国強兵や私権拡大を正当化するために、ギリシア自然哲学や魔術を取り込んでゆく。
こうして、近代科学の源流であるギリシア哲学・自然支配魔術・キリスト教が合流してゆく。これが近代科学の準備段階であり、それは既に中世に成されていたのである。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2012/07/2304.html/trackback
コメント4件
hermes handbags australia | 2014.02.02 12:42
cheap hermes perfume uk 日本を守るのに右も左もない | 暴走の源流=平安貴族9 善政を捏造する貴族たち
http://jordanss.blog.petitmallblog.jp/ | 2014.03.11 20:55
日本を守るのに右も左もない | 暴走の源流=平安貴族9 善政を捏造する貴族たち
http://www.schulz-classic.de/ | 2014.03.15 9:28
日本を守るのに右も左もない | 暴走の源流=平安貴族9 善政を捏造する貴族たち
makoto | 2013.08.30 19:22
なぜ天皇を中心とする貴族政治が崩壊し武士が政治を支配する世に変わる必要があったのか?
その原因である、腐った貴族政治をおしえていただける、唯一のブログといっていいのかもしれません。
本当に、明治維新という革命はただしかったのか?
結局、平安時代の腐敗した政治の中心に天皇をまつりあげたことが、その後の大東亜戦争という敗戦革命への、導線だったのではないでしょうか?
もちろん、江戸の腐敗した体制を弁護する気はサラサラありまえんが。