2008年06月04日

飢餓はなんで起こる?

日本は飽食の国である。ちょっとした都市であれば、世界中の料理が堪能できる。食料自給率が40%を切っていると言いながら、世界中の食品が市場に溢れている。食べるに窮するより、メタボリックな体をスリム化することの方が関心事である。ところが、世界に目を向ければ、飢餓に苦しむ人口は、世界人口60億のうち8億人も居るという。明らかにアンバランスである。http://www.jawfp.org/hunger.html
ここに示すのはハンガーマップと言って、国の人口の何パーセントが栄養不足の状態に陥っているかを示すマップで、赤いところでは、国民の35%以上が飢餓に苦しんでいることを示している。そしてその国は、世界に20ヵ国以上もあり、特にアフリカ大陸や、中央アジアに集中している。
%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97.jpg
飢餓というと、旱魃による飢饉や、戦争や紛争により土地が荒れ果て、農業生産が立ち行かなくなったり、人口が増えすぎて国内生産が追いつかないなどの原因がイメージされるが果たして本当だろうか?

にほんブログ村 政治ブログへ


FOODFIRSTというホームページから引用する。飢餓問題を考えるときに陥りやすい落とし穴を一つ一つ解明した文章を18の事実から解き明かしている。http://journeytoforever.org/jp/foodfirst/report/hunger/12myths.html
~引用~
世界飢餓にまつわる12の神話
<原文>
12 Myths About Hunger
Institute for Food and Development Policy Backgrounder Summer 1998, Vol.5, No. 3
http://www.foodfirst.org/pubs/backgrdrs/1998/s98v5n3.html
飢餓は神話ではなく現実だ。しかし神話が飢餓を温存させている。
今日少なくとも7億人が食糧不足に苦しみ、毎年1,200万人の子どもが死亡している。
なぜ、飢餓はなくならないのか? 私たちはどうすれば良いのだろうか?
この問いに答えるためには、まず今まで飢餓について教えられてきた固定概念を白紙に戻すことだ。根強くはびこる「神話」から自らを解放して初めて飢餓問題の本当の原因を理解することができる。そこから初めて飢餓問題の解決に取り組むことができるのだから。
神話その1
膨張した世界人口を養うだけの食糧が足りない。だから食糧増産が必要だ。
事実
インドでは、2億人の国民がお腹をすかせていたとき、6.25億ドル分の小麦・小麦粉と13億ドル分の米が輸出されていた(1995年)。
典型的な飢餓地域のバングラデシュでは、国民全員に2,000カロリーを供給して充分な量の米が生産されている。野菜・果物・豆類など他の食品を加えると、全国民を余裕を持って養うことができる量の食糧が生産されている。また肥沃な沖積土と水資源に恵まれたバングラデシュでは米だけで2倍も3倍も収穫量を増やす可能性があると推測されている。
ブラジルでは、7,000万人の国民が充分食べられなかったときに、130億ドル分の食糧が輸出された(1994年)。
アフリカでは、2億1,300万人が飢えるサハラ地方の国々が盛んに食糧を輸出している。1960年代末から70年代初頭に西アフリカ諸国が史上最悪の干ばつに襲われたときも、12.5億ドルもの食糧が輸出され続けた。1982~85年の干ばつのときもこれらの国からの食糧輸出は続いた。
先進国のアメリカでは、3,000万人が充分な食糧を確保できず、アメリカの子供たちの8.5%がお腹をすかせており、20.1%が飢餓に面している。一方、代々アメリカ政府と農家は過剰生産に頭を痛め、1995年にアメリカ政府は300万トン以上の穀類を海外に輸送するのを援助している。
世界の食糧供給事情は「過剰」の一言につきる。今日の世界では小麦や米などの穀類だけで全人口に毎日3,500カロリーを提供できる量が生産されている。野菜や豆、ナッツ、根菜、果物、草食の家畜肉、魚など他の食品も加えると、一人当たりに毎日4.3ポンド(約1.95キログラム)の食べ物がある。穀物と豆とナッツが2.5ポンド(1,133グラム)、果物と野菜が1ポンド(453グラム)、肉と牛乳と卵も1ポンド(453グラム)ぐらい。毎日食べていると太ってしまうほどの量だ。問題は多くの人があまりにも貧しくて、食べ物が目の前にあるのに買うことができないこと。世界で一番「餓えた」国にも国民全員が満腹になるだけの食糧がある。それでも飢餓が続き、餓えた国々から食糧や他の農産物が輸出されている。
~引用終わり~
%E9%A3%A2%E9%A4%93.jpg
世界的に見れば食料は過剰であるが、市場システムに組み込まれると、食料を買える者と買えない者の不均衡が起こる。最貧国の農業者は、いくら生産しても商社に最低限の価格で買い叩かれて、自らの生活もままならない状態に追い込まれているのだ。究極的には市場システムが貧富を拡大再生産させる限り、飢餓はなくならない。
「ベジタリアンネットワーク」http://www7a.biglobe.ne.jp/~arugama-ma/vegetarian/foodissue.html
によれば、牛肉1kg生産するために、11Kgの穀物が必要であり、肉を食べるということは、何人分もの食料を犠牲にしているということだ。肉を中心とした欧米的な食生活とはなんと非効率なのだろう。そして、先進国が肉を食うために、家畜の飼料を世界中から買いあさっているという構図が成り立つ。
食の欧米化は世界の飢餓を助長させている。最近では欧米ではヘルシーフードとして日本食がもてはやされるが、かつての日本人のように、米と味噌と野菜と少々の魚を中心とした食生活が少しでも広まれば世界の飢餓は、解消するかもしれない。

List    投稿者 hiroshi | 2008-06-04 | Posted in 14.その他4 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2008/06/728.html/trackback


コメント4件

 晴耕雨読 | 2008.09.24 0:29

「利潤なき経済社会」に生きる

■ 「利潤なき経済社会」とは
現状の日本は誤った政策により既にそれに近い状況にあるが、それほど遠くない将来に、合理的な政策を採っても国民経済としては利潤…

 がんばれ城内実(きうちみのる) | 2008.09.24 11:06

映画『仁義なき戦い』

深作欣二監督の映画『仁義なき戦い』で描かれた、広島県でおこった暴力団の抗争。
昭和40年(1965)、城内実さんが生まれたとき、城内さんのお父様は広島県警…

 米流時評 | 2008.09.24 13:58

「ビルマ自由の竪琴」政治犯ら9千名自由の身に

   ||| ビルマ、自由の竪琴 |||
  ミャンマー軍事独裁政権、恩赦で政治犯ら6千名を釈放処分
  国連総会開会日に、人権蹂躙への糾弾を恐れ…

 hermes handbags cheap | 2014.02.01 6:12

hermes bags youtube 日本を守るのに右も左もない | 「どうすれば、日本のようになれるか教えて下さい」

Comment



Comment