2009年04月30日

ネットコミュニティの可能性④ ~ネットで協働関係は構築できるのか~

%E5%8D%94%E5%83%8D.gif
↑写真は「備中県民局ホームページ」さんからお借りしました↑
こんにちわ
ネットコミュニティの可能性シリーズ 第④段です!
これまでの投稿①~③での論点は以下です。
①人々の意識潮流:認識(答え)が欲しいと潜在的に感じている人が増えてきている。
②コミュニティサイトの構造:そこで認識(答え)が得れない理由。
③協働関係の必要性:協働とは何か?なぜ必要なのか?
今回の④では、『協働関係の可能性: ネットで協働関係を構築していけるのか?』を視点に書いていきたいと思います!
それでは、本題に入る前に前回までの内容を振り返ってみたいと思います。
最近多くの人に認識欠乏が生起しています。そういった層のほとんどがQ&Aサイトやブログ・SNSといったコミュニティサイトを利用します。が、実は人々が日常当たり前のように利用するこれらのサイトは広告料で運営しているため、気づかぬうちに「市場原理の罠に絡み取られている」のです。サイト運営側はスポンサーの広告費が収入となります。スポンサーからより多くの広告費を得るためには、ユーザーの獲得が第一義課題となるのは必然です。
だから、「いかに入り易くするか」が目的となるため、「無料」の利用システムになるのです
実際、Q&Aサイトでは、誰でも気軽に質問できるような工夫が多々なされています。誰でもなんでもという雰囲気作りに注力し、入口を入り易くすることで多数のユーザーを獲得します。そして、質問者は中でも一番納得のいく回答を選んだらそのレスは終了するというシステムなので、一人のユーザーに時間をかけることはしません。だから、そこから先へ議論が発展することもありません。答えを与えるのが目的ではなく、たくさんの人に見てもらう事が目的なのです。
このような「市場にのっかるサイト」に共通していえることは、そこに答えを求めても構造上事実を追求する場ではないのでスッキリする認識は得れない!ということです
市場原理上のサイト(場)で答えを求めて彷徨う人々も、そろそろ一人で答え探索をすることに限界を感じているでしょう。やはり答えは、皆で作っていくもの。一緒に事実を追求できる協働関係の構築に収束していく必要があります。
いつも応援ありがとうございます!!

にほんブログ村 政治ブログへ


では、今まで触れてきたサイトと、協働関係で成り立つサイトでは一体何が違うのでしょう?ここをはっきりさせれば、なにか見えてきそうですよね★
【目的意識】の違いが大きく関係していると思います。
・「人とつながりたい・同じ趣味を共有したい」といった        目先収束層
・「社会を変えていきたい・時代を読み解く認識が欲しい」といった 可能性収束層
前者は、色んな人と楽しく話すこと・趣味(共通項)を探り合い共認するとに活力を得ます。だからより多くの人、色んな価値観をもった人が集まり易い無料サイト(市場にのっかったサイト)に多く集まります。ですが、前述したように構造上事実を追及できる場(共認形成の場)にはなり得ません。
一方後者は、この閉塞した社会状況の中で事実を読み解き、可能性探索への欠乏がある層の集まりです。協働で答えを追求し、社会を変えていくには市場の枠から出て自分達の手でその場を作っていかなくてはいけません。一人でも多くの人がそのことに気づいていけば、認識(答え)収束し協働サイトへ参加する人は今後ますます増えていくはずです!
今後の追求課題
ネット上での協働者をどうやったらもっと増やしていく事が出来るのか、その可能性を確実なものとするためにも、今後の追求課題を整理していきたいと思います。
・既存のネットコミュニティで協働関係で成り立っているサイトはあるのか。
・教育・政治・育児など、社会的カテゴリ別での協働サイトの現状調査。
・有料サイトの内容を調査。また、無料サイトで協働サイトはあるのか。
 等
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
また追求内容を投稿していきたいと思います 😀

List    投稿者 kuwamura | 2009-04-30 | Posted in 11.世論形成の場、ネットの可能性4 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2009/04/1124.html/trackback


コメント4件

 tab | 2009.08.08 22:34

明治(維新)~大正期(デモクラシー)の裏に国際金融ありといわれていますが、こういう実証的データからの分析は本当にありがたい。

 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 2009.08.09 9:39

食料自立・日本どうする! 1.江戸~明治・大正、五穀による食料自給

『食料自立への道を探る』シリーズは、いよいよ、日本について考察開始です。日本考察は、数回以上になると思いますので、シリーズタイトルを分岐させます。 世界各…

 米流時評 | 2009.08.09 10:57

特報!米ミサイルでタリバン首領メスード爆死

    ||| タリバン首領メスードの死 |||
 タリバン最高司令官メスード、米軍無人スパイ機からのミサイル発射で爆死
 アフガニスタン・パキス…

 hermes bags britain | 2014.02.01 16:20

hermes magdeburg 日本を守るのに右も左もない | 藩閥政治から民主化運動の背後にあったものは?No3~戦争を原資に消費者としての大衆が登場する

Comment



Comment