2009年04月29日

ネットコミュニティの可能性③ ~協働の必要~

%E6%8F%A1%E6%89%8B.jpg
写真はこちらからお借りしました。
前回、前々回とネットコミュニティの可能性①では人々の意識潮流から、ネットコミュニティの可能性②ではネット界の関係性から、様々な視点からネットコミュニティの可能性を探索してきました。
利用者と運営者、そしてスポンサーの取引関係では協働関係を築くことが出来ないことが大きな壁でした。
そして、その壁を突破するには誰もが無自覚に形成しているネットワークを顕在化させることが必要であり、認識革命の必要に気付いた認識仲間たちの自覚的なネットワーク作りが必要となるところまで解明することができました。
そこで今回は【何故、協働関係が必要なのか?】を解明していきたいと思います 😀
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 政治ブログへ


まず取引関係とは一体何なのか?を探っていきたいと思います。
参考になる投稿があったので紹介したいと思います。

社会空間での集団間(or個人間)の関係の原基形態は、同類闘争(縄張り闘争)という闘争関係である。
それに対して悲惨な掠奪闘争が象徴している様に、人々には闘争を回避しようとする適応本能が強く働くが、根が私権闘争に基づいているが故に、それを回避する抜け道は、互いの合意に基づく取引関係しかない。
事実、私権闘争の圧力で満たされた社会空間では、相互に現実の欠乏を充たそうとすれば(つまり、欲と欲がからめば)、奪い取るか、さもなければ取引関係を結ぶ以外にない。(その典型が私権時代の男女関係であるが、同様に私権時代にあっては親子関係にも友人関係にも、取引的な側面がつきまとっている。)
【超国家・超市場論22 お金は、現実の必要度を測るモノサシ 四方勢至氏】

にもあるように、掠奪闘争の時代は、勝てば全てを奪い、負ければ全てを失うという一か八かの戦いでした。しかし、自らの私権保護のために互いが(序列原理が働くために力の関係具合により平等とはならない)合意することで、闘争を回避したのです。これが、取引関係の成立構造です。
認識仲間の集う認識形成の場が取引関係であればどのようなことが起こるかというと・・・
議論の軸にあるのは私権獲得という名の自我しかなく、自らの不利益となる事に関しては隠蔽(抹消)or反論(攻撃)し、認めることなど出来ないでしょう。(共鳴・賛同においても同様で自らの価値判断と一致することに対しては共鳴・賛同するでしょうが、一致しなければ無関心になるか、上記のような隠蔽・抹消・反論・攻撃に転ずるでしょう)
事実収束・認識収束・仲間収束の意識潮流において、このような、自らの損得基準で成立する中で生まれた答えなど万人が共認できるモノである筈がありません。
では、協働関係とは何か?何故、必要なのか?に移りたいと思います。
まず、認識仲間たちが集う、認識形成の場で行われる議論は、専ら社会問題が多いでしょう。
それは男女関係においても、環境問題においても、経済問題においても、全ては社会問題としての側面をはらんでいることを認識しているからです。
また、社会問題に対する答えは一朝一夕で答えなどが見付かるほど簡単なものではなく、膨大なエネルギーのいることはあることは言うまでもないですが、刻一刻と変化する社会状況を押さえ、その変化に対応し得る、現時点での最先端可能性を生み出していくことが、この認識形成の場に求められていることだと思います。
このように、認識仲間は社会問題を突破するための課題を共認しているからこそ、膨大なエネルギーの要する認識形成の場にも参加することができ、双方向にやり取りされる中で検証が進み、皆が共認し得る答えを作ることが出来るのです。協働関係とは、課題共認が図れており、皆が同じ方向を収束している上記のような関係を築き、そして、双方向のやり取りの中で答えを紡ぎ出していく関係のことを指します。
社会問題を今すぐに解決に導くことは出来ないかもしれません。
しかし、構造的に捉え解明する中でしか答えは導き出せないのです。そして、その答えを紡ぎだしていくには協働関係にある認識仲間でなければ成しえないのです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
参照
るい類ネット
超国家・超市場論22 お金は、現実の必要度を測るモノサシ
認識形成サイト2 単なる共鳴・伝播と参加・協働の違い
認識形成サイト4 市場原理の観客読者と本源原理の協働読者
ネットサロンのまとめ③ ~協働って何?
当ブログ【日本を守るのに右も左もない
ネットコミュニティの可能性① ~人々の認識収束はどうなっている?~
ネットコミュニティの可能性② ~共鳴・賛同関係から協働関係への壁を突破するには?~

List    投稿者 takesyo | 2009-04-29 | Posted in 11.世論形成の場、ネットの可能性4 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2009/04/1123.html/trackback


コメント4件

 830 | 2009.08.07 10:57

日本を守るのに右も左もない 様
今回も素晴らしいエントリーありがとうございます
皆様 大量拡散して下さい
みんなで日本を守りましょう
総選挙★当選・落選候補リスト(全選挙区版)
www35.atwiki.jp/kolia/pages/296.html
各議員の売国・愛国情報を元に、誰を当選させ、誰を落選させるべきかのリスト
国民が知らない反日の実態
www35.atwiki.jp/kolia/
フランス国営放送 「日本の実態」
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw&feature=channel
日本の危機的状況が すべて分かる動画です
>
2分で分かる麻生内閣の実績
http://www.youtube.com/watch?v=WINJlQrxhSo&feature=channel
マスコミの洗脳に気付きます
治安崩壊
http://www.youtube.com/watch?v=PPhgd0Ojtw0&feature=channel
ぜひ、奥様、娘さんに教えてあげてください

 米流時評 | 2009.08.07 11:09

帰郷・独房生活140日の悪夢の果てに

 ||| W e l c o m e H o m e |||
 米人記者2名 140日間の独房生活から一転して喜びの帰郷、家族と感激の再会
 ビル…

 散策 | 2009.08.07 20:41

【日記】原爆の日、民主党マニフェスト、とくらBlog更新、保坂さんに会った

「保坂さんに会った」と書きましたが、先日、街頭演説をしているのを偶然見かけ、終わった後、握手をしてもらいました。秋葉原での演説は、ユーチューブ動画で見まし…

 hermes denmark | 2014.02.02 23:19

hermes usa leather 日本を守るのに右も左もない | 『自給自足的な地域ブロック経済の可能性』3.日本が主導する、共認型アジア圏ブロック経済の可能性

Comment



Comment