2008年12月21日

『国際金融機関どうなる?』5.国際金融機関設立の目的 ~IMF・世界銀行と金貸しとの関係 その2~

1944年  ブレトンウッズ会議       
       英国代表は経済学者のジョン・メイナード・ケインズ  
       米国代表はハル・ノートの草案作成者、財務次官のハリー・デクスター・ホワイト
1945年  世銀・IMF 実務稼働 、米ソ冷戦構造の起源
1947年  マーシャルプラン(欧州復興計画)
1963年  米国:ケネディ大統領が、『政府券』の発行を命じる。→65年:暗殺
1971年  ニクソンショック(固定相場制⇒変動相場制)(米国 金保有量ドル発行額の22%)
       米国:力の限界、米ソ冷戦構造の限界、西欧・日本の復興
1974年  米:金の先物取引市場(コモディティ市場)創設
1985年  プラザ合意 米国の財務長官ジェイムズ・ベイカー(ロスチャイルド系)が主導。
       英国の投資銀行ブラウン・シプリー社の創業者アレグザンダー・ブラウンの一族。
       (ジェイムズ・ベイカーの祖父は、FRBの大株主ファースト・ナショナル・バンクの設立者。)
       1985年・1987年 ベイカー提案により、IMF・世銀の役割・機能拡大が成されていく
1989年  米ソ冷戦構造の終焉
       冷戦後はロスチャイルドが、米政府の経済政策を立案する黒幕となっている。
1993年  民主党 ビル・クリントン大統領(ロスチャイルド支援)
-2001年  欧州通貨危機発足後のメキシコ通貨危機~アルゼンチン・トルコ通貨危機誘発
        により、世銀・IMFの融資先拡大 【ドルペッグ制が原因】
2008年   米国発金融危機
        金融サミット 【欧州主導】
2009年   第44代米国大統領 民主党:バラク・オバマ   ドル基軸通貨崩壊・ブレトンウッズ2協定?
==========================================
『国際金融機関どうなる?』4.国際金融機関設立の目的 
~IMF・世界銀行と金貸しとの関係 その1~ の続きです。

(さらに…)

  投稿者 kyupibekamu | 2008-12-21 | Posted in 08.近現代史と金貸し9 Comments » 

『国際金融機関どうなる?』4.国際金融機関設立の目的 ~IMF・世界銀行と金貸しとの関係 その1~

%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E5%AE%B6%E8%A8%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF.jpg
ロスチャイルド家はドイツ、オーストリア、イギリス、イタリア、フランスの5カ国で
国際金融ビジネスの原型を築いた。

中央部、四人の兄弟に囲まれたマークのついた国、どこだかわかりますか?
永世中立国であり、大金持ちたちの秘密の金庫がある国、
そして中央銀行の中央銀行である国際決済銀行(BIS)のある国、スイス
です。
スイスがロスチャイルド・ネットワークの中心地であることが、この配置からわかります
1820年代には、各国の大蔵大臣がロスチャイルド5人兄弟に買収され、国の借金をつくり、公債を発行して、その2倍近い金額をロスチャイルド商会に支払った。ロスチャイルド商会の資産総額は、1815年には333万フランだったものが、10年後の1825年には1億6500万フランにまで膨らんでいた。
今現在は、イギリス・フランスのみが、統廃合されロスチャイルド商会として残っている。

~IMFは、ドルを基軸通貨にする為に作られた~ 

~世界銀行はドルを世界にばら撒く為に作られた~
 
に引き続き、金貸しとの関係を追求したいと思います。
その前に、応援クリックお願いします

(さらに…)

  投稿者 kyupibekamu | 2008-12-21 | Posted in 08.近現代史と金貸し6 Comments »