2011年11月22日

カタカムナに学ぶ ~完全なる適応態など存在せず、全ての適応態は無限に進化してゆく理由~

>実用主義の名の下に現代まで突き進んだ科学は「本質」の追求を放棄し、都合の良い現実のみを切り取って「進歩」してきたように見せかけてきました。
 
>科学者の功績や国家の拡大の背景には、金貸し達が居て、彼らの都合の良いようにコントロールされてきたとと言っても過言ではないでしょう。
 
本ブログ『近代科学の成立過程3~近代の科学者は金貸しの手先だった』より引用
 
 上記投稿にあるように、近代科学は市場の拡大=私権拡大を実現するものであり、自然を破壊し、3.11原発事故のように後世に負の遺産を残すものになっています。
 
 今まで、科学の発展が人類の進化のように思わされていましたが、近代科学は私権拡大にとって都合がよいものだけが採用されているため、このままでは科学によって人類が滅亡しかねません。
 
 今後も、人類に科学が必要であることは否定しませんが、それは近代の本質を破棄し、市場・私権を拡大するものではなく、現実に立脚し、本質を追求していくものだと思います。
 
 この現実に立脚した科学に一番近いものが、上古代人の認識である「カタカムナのサトリ」と思われます。今回も相似象学会誌『相似象』五号(1973年3月 シーエムシー技術開発㈱発行)から学んでいきたいと思います。
 
%E5%A7%8B%E5%8E%9F%E4%BA%BA%E9%A1%9E.jpg
(画像はコチラからお借りしました)
 

(さらに…)

  投稿者 MASAMUNE | 2011-11-22 | Posted in 13.認識論・科学論3 Comments »