2014年08月28日

中国どうなる!? 10 胡錦濤→習近平の時代 ~中国の都市部が豊かさ実現した時代~

前々回の記事 『中国どうなる!?8 江沢民の時代 ~金貸しと癒着、経済拡大した時代~』 の続きです。

今回は1990年代の江沢民の時代に続き2002年に総書記に着任した胡錦濤の時代、そして現在も続いている習近平の時代を見てみます。

 胡錦濤

 

 

 

 

 

 

 

(画像はこちらからお借りしました)

胡錦濤の時代の≒2000年代を、概略年表で追ってみましょう。
(さらに…)

  投稿者 nihon | 2014-08-28 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

脱グローバリズムの可能性をロシアに探る④~ロシア正教は服属支配のための国家統合観念

前回の記事で見たように、9世紀後半、四方から常に他民族の侵略に脅かされていたスラヴ人は、ヴァイキングのリューリクに統治を依頼しました。その後10世紀のウラジーミルの治世下で、国家統合のために隣国のビザンツを見習ってキリスト教受容へと踏み切ります。今回は、その過程をみていきたいと思います。

(さらに…)

  投稿者 mamoru | 2014-08-28 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

社会主義国家は、市場の限界を感じた金貸しの実験か?

「金貸しが社会主義国家を作り上げた理由は?」では、次のような仮説を提起した。

「私有権は絶対不可侵」というのは騙しであって、支配者の都合によって大衆の私有権などいつでも剥奪できる。例えば、預金封鎖とは私有権の剥奪そのものである。但し、資本主義社会では「私有権は絶対不可侵」が建前上は共認されており、金貸しと云えども、トコトンまで追い詰められるまでは大衆の私有権の剥奪には至らない。

一方、社会主義国家では、少なくとも建前上は、私有財産権は認めておらず、全ての富は国家管理である。つまり、金貸しは国家さえ支配できれば、大衆の富を一括して好き放題に収奪できるのが社会主義国家である。 これが金貸しが革命によって、ソ連を中国をはじめとする社会主義国家を作り上げた理由の一つではないか。

今回は、金貸しが社会主義国家を作り上げた、もう一つの理由を提起する。

社会主義国家とは、市場社会(資本主義国家)の限界を感じ取った金貸しが、市場の限界を乗り越えるための一つの実験だったのではないだろうか?

(さらに…)

  投稿者 nihon | 2014-08-28 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments »