2012年05月21日

江戸時代の思想15 江戸時代のお上の「民の生活第一」とは、民の自主管理に任せること

%E9%A9%95%E3%82%8C%E3%82%8B~1.JPG
前回は国学の大成者として日本の思想史に大きな足跡を残した本居宣長(1730年~1830年)の思想について紹介しました。
「江戸時代の思想14 日本人の共同体質(古の道)を追求した本居宣長→尊皇論は縄文体質の肯定」
今回は、

農民の規範を元に幕法がつくられていた、江戸時代の庶民は「お上捨象」で、支配者は「民の生活第一」という世界でも稀な特異な体質が下にも上にも形成されていた
という真相を<庶民>と、<支配者(お上)>
からの2つの視点から探りたいと思います。
まず、その思想の概要を『騎れる白人と闘うための日本近代史』(著者:松原久子、文芸春秋刊)から引用します。
いつも応援ありがとうございます

(さらに…)

  投稿者 i-ayaka | 2012-05-21 | Posted in 04.日本の政治構造5 Comments »