2008年11月01日

郵政特別会計法について調べてみた

こんばんは、日に日に寒くなっていきますね!
郵政の民営化について類ネットやブログで語られていますが、その歴史についてはあまりまとめられていません。
今日は民営化前の流れをざっと調べてみました 😀
郵政三事業特別会計ってみなさん知っていますか?
先の事業で民営化が決まった郵政公社も、かつては特別会計だったんです。
続きはこちら↓
まずは、ポチッと応援お願いします

(さらに…)

  投稿者 ikeyuki | 2008-11-01 | Posted in 02.アメリカに食い尽される日本4 Comments » 

IMFと世界銀行 るいネット関連投稿集

こんばんは 😀 !

あさおかGの世界を構造化して今後の社会の流れを読み解こうシリーズ第2弾!!
第2弾は世界を裏で牛耳る国際金融資本、その手足となる機関「国際金融機関」について調べていく事になりました。そこで、まずは悪名高い緑の革命で有名なIMF、世界銀行について調べていく事とし、前回は取っ掛かりとして『IMFと世界銀行関連リンク集』をご覧頂きました。今回は、るいネットで議論された投稿を一部掲載して、現状を確認しておきたいと思います。

ポチポチお願いします

(さらに…)

  投稿者 mtr919 | 2008-10-31 | Posted in 08.近現代史と金貸し6 Comments » 

財政投融資のはじまり ~占領下アメリカひも付き資金からの脱却

最近、友人と郵政の歴史を調べていて行き当たったのが、財政投融資(財投)。
その財政投融資(財投)の歴史は、資金運用部資金法(1951年3月31日制定http://hourei.hounavi.jp/seitei/hou/S26/S26HO100.php)に始まります。
この年はサンフランシスコ講和条約が結ばれ、日本国民が主権を回復 していく転換の年でもあります。
%E9%80%B2%E9%A7%90%E8%BB%8D%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92.jpg
(戦後の風景・・・http://www.city.kochi.kochi.jp/joho/hp/index.htmから引用)
第二次大戦後の占領中は、アメリカからの援助の「見返り資金」(後述)が戦後の復興に使われましたが、資金運用部資金法が制定された51年当時は、すでに米軍による占領が終幕(52年4月)に近づいているとき。
対日講和条約の制定(51年9月)を目前にして、国内にある乏しい資金をなるべく集中し、かつ効率的に分配する必要があったようです。機能的には国営銀行であり、原資提供母体は、郵便貯金、厚生年金、国民年金、簡易保険、輸出入開発銀行やNTTや銀行等でした。(知的社会研究所http://home.hiroshima-u.ac.jp/utiyama/ISIS-1.3.W.htmlより要約)
その後、(税金等に並ぶ)「二つ目の財布」として日本国の財政を支えることになる財投ですが、その出発点は、アメリカの戦後復興資金に代わる形でスタートしたようです。
では、当時のアメリカによる対日戦後復興資金とはどのようなものだったのでしょうか?
続きを読む前に、クリックをよろしくお願いします。
↓↓↓

(さらに…)

  投稿者 seiichi | 2008-10-30 | Posted in 02.アメリカに食い尽される日本3 Comments » 

「ビジネス知識源」<晩秋の落日のドルとユーロ>より、FRBの資産劣化3

引き続き、吉田繁治氏のメルマガ「ビジネス知識源」2008年10月27日<Vol.230:晩秋の落日のドルとユーロ>より引用。
いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 hongou | 2008-10-30 | Posted in 06.経済破局の行方8 Comments » 

「ビジネス知識源」<晩秋の落日のドルとユーロ>より、FRBの資産劣化2

引き続き、吉田繁治氏のメルマガ「ビジネス知識源」2008年10月27日<Vol.230:晩秋の落日のドルとユーロ>より引用。
いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 hongou | 2008-10-30 | Posted in 06.経済破局の行方2 Comments » 

「ビジネス知識源」<晩秋の落日のドルとユーロ>より、FRBの資産劣化1

2008年09月20日の記事「FRBの救済策:新型証券融資、そして急激に資産が劣化」にFRBの資産劣化が指摘されている。
吉田繁治氏のメルマガ「ビジネス知識源」2008年10月27日<Vol.230:晩秋の落日のドルとユーロ>に詳しく解説されているので、転載させていただきます。
いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 hongou | 2008-10-30 | Posted in 06.経済破局の行方1 Comment » 

『記者クラブ』ってなんだ!? 2

前回は『記者クラブ』はどうしてできたのか? 歴史を振り返ってみました。
簡単にまとめると 8)

力の弱かった新聞が一致団結して権力から情報を引き出す『情報公開の機関』として発足。昭和初期に現在の記者クラブの原型が形成されたが、この頃から既に記者のゆすり、たかり、癒着は問題となっていた。
戦前、社団法人新聞連盟が設立され、新聞統制による言論統制→大本営発表⇒情報統制へ。
戦後、GHQの介入で記者クラブは『親睦団体』と位置づけられたが、現実の取材機関としてのあり方と矛盾を起こし、『取材機関』としての性格を追認することとなった。
しかし、新しいメディアが次々と生まれる環境変化に対して、その存在の弊害が目立つようになってきた。

今回はその問題点について書いてみたいと思います。
続きを読む前に↓ぽち   ↓ぽち っと応援の方をよろしくお願いします。
       

(さらに…)

  投稿者 mtup | 2008-10-29 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配6 Comments » 

IMFと世界銀行関連リンク集

みなさんこんにちは!
『アメリカの共和党と民主党』シリーズが完結したあさおかGですが、次のテーマは国際金融機関である
IMF
 と
世界銀行
に決まりました!
これらの機関が現在の金融危機に対してどのような手を打ってくるのか、そして今後の世界経済秩序構築の一翼になりうるのかどうかについて、設立当初から現在に至るまでの経緯を明らかにしていきつつ、追及していきたいと思います。
今回は、まずその取っ掛かりとして、世界銀行とIMFに関するリンク集を掲載したいと思います。

(さらに…)

  投稿者 nishi | 2008-10-29 | Posted in 08.近現代史と金貸し6 Comments » 

国家紙幣の本当の意味~新しい社会的活動(仕事)の創出

なぜ、国家紙幣が必要なのか?
それは政治家や学者の間で議論されているような、単に国家の借金や利払いをなくすといった消極的な意味だけではない。
市場原理下ではできなかった新たな社会的活動、つまり新しい仕事と活力源を創出し、社会を再生するための切り札である。
『るいネット』「需要発から供給発へ」から引用する。
いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 hongou | 2008-10-28 | Posted in 07.新政治勢力の結集に向けて5 Comments » 

サブプライムローン問題を受け、アメリカ国民の意識潮流を探る

f2363_2_2.jpg
サブプライムローン問題をきっかけにアメリカ国内の庶民の生活に多くの難問が出だしている
20081020org00m020022000p_size8.gif
金融破綻の影響で、庶民が暴動を起こす可能性があるとして、政府は、アメリカ国内に軍隊を配置し出したなんて声も聞こえているが、実態はどうなんでしょうか
そこで、今日は、アメリカの庶民達の現状と意識を調査して見ました。
その前に『ワンクリック 』のご協力をお願い致します 😀

(さらに…)

  投稿者 sionz | 2008-10-28 | Posted in 06.経済破局の行方13 Comments »