2009年11月18日

どうなる?ネットの可能性~るいネット・共認革命に学ぶ16「投稿は、社会人の役割である」

fig_01.gif

掲示板システムで、社内が活性化した秘密とは?

秘密を明かす前にまず、ネットの可能性を追究した「共認革命16 投稿は、社会人の役割である」http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=10607をご紹介します。

☆投稿は社会人の役割!

私的パラダイムの転換=個的生活からネット生活へ。
社会活動(パラダイム)の転換=要求運動から共認形成へ(闘争から投稿へ)。
序列パラダイムの転換=参加し投稿することによって、初めて共認の場(⇒統合機能)が形成される。
思考規範・発信規範の転換=説明思考から探求思考へ=自我の観念投稿から潜在思念の直感投稿へ。

社会人に向けたこの役割規範を、社内ネットで実践している会社が「類グループ」です。

↓クリックをお願いします。いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 blogger0 | 2009-11-18 | Posted in 11.世論形成の場、ネットの可能性8 Comments »