2008年10月10日

『近代国家成立の歴史』2 国家と教会の結託 ~ローマ帝国を事例に検証する~

『近代国家成立の歴史』1 はじめに ~市場拡大が第一の近代国家~ の続き
シリーズ第2段!
今回は 『近代国家成立の歴史』1 で述べられている以下の部分に着目し国家と教会(キリスト教)と金貸しの関係を明らかにする前段として、国家と教会がどのように結びついていったのか?を検証します。

■国家と教会 教会と金貸し 国家と金貸し
今から約5000年前に誕生した古代国家は、「武力支配国家」と言われるように、絶対的な力=武力による序列原理で統合された国家です。実態的な武力と、頂点に立つもの=国王自身が神であるという観念によって、支配体制は正当化されていました。
しかし4世紀になって、当時の大帝国ローマは庶民の間に急速に広まっていたキリスト教を国教とします。抑圧された貧困層から発生した宗教を利用して、国家を再統合しようと試みます。
教会のお墨付きによって国王になる訳ですから、宗教(教会)の力が拡大し続けます。

キリスト教をやがて国教とするに至ったローマ帝国を事例に検証します。
続きを読む前にポチッとお願いします↓

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "『近代国家成立の歴史』2 国家と教会の結託 ~ローマ帝国を事例に検証する~"

List    投稿者 kichom | 2008-10-10 | Posted in 08.近現代史と金貸し2 Comments » 
2008年10月10日

福田辞任から一ヶ月、日本の政局はどうなる?

%E9%BA%BB%E7%94%9F%E3%81%A8%E7%A6%8F%E7%94%B0.jpg
9/1の福田突然の辞任から一ヶ月。
この間世界経済の目まぐるしい変化がありましたが、これを受けて日本の政局はどこに向かっていくのか?
この一ヶ月に起きた国内外の大きな動きを振り返ってみる。
続きを読む前にクリックお願いします

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "福田辞任から一ヶ月、日本の政局はどうなる?"

List    投稿者 andy | 2008-10-10 | Posted in 10.日本の時事問題8 Comments » 
2008年10月09日

米破綻劇の背後にあるもの~暴落を仕掛ける勢力VS防戦一方のFRB

一般企業の発行するコマーシャルペーパー(CP)の直接買い取りをFRBが始めた。CPとは、ある程度の信用力を有する大企業が市場から短期資金を調達するために、発行する無担保の割引約束手形のこと。つまり、FRBは金融機関の救済にとどまらず、企業に直接、資金供給を始めたということだ。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "米破綻劇の背後にあるもの~暴落を仕掛ける勢力VS防戦一方のFRB"

List    投稿者 hongou | 2008-10-09 | Posted in 06.経済破局の行方6 Comments » 
2008年10月08日

アメリカを支える中国と多極派の暗躍

5_img1_2.jpg
 
 ここ数日、新聞やテレビでは株価下落のニュースを報じているが、お隣の中国は北京オリンピック以降、あまり動静が報じられることがない。 
 世界経済が大混乱期に入っている今、アメリカ以外の大国である中国・ロシア・EU・中東諸国の動きが気になるところである。 
 
 ここでは、あまり報道のない中国について、改めてアメリカとの経済的関係について整理してみたい。 
 
応援お願いします↓ 
 

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "アメリカを支える中国と多極派の暗躍"

List    投稿者 moihs | 2008-10-08 | Posted in 09.国際政治情勢の分析5 Comments » 
2008年10月07日

『近代国家成立の歴史』1 はじめに ~市場拡大が第一の近代国家~

%E5%9B%BD%E6%97%97-%E6%95%99%E4%BC%9A-%E9%87%91%E8%B2%B8%E3%81%97.jpg
株価暴落・現物価格高騰や国家による借金の増大など、様々な「経済問題」が噴出しています。ここで、経済及び市場の問題を考える上で欠かせないのが、国家と市場の関係です。「国家」とは、何なのでしょうか?
現在の国家、つまり近代国家(と近代市場の関係)は、突然登場した訳ではありません。ある社会状況の下で、作り出されたものです。そして、現在の“アメリカ発金融危機”は、近代市場の末期的症状であると共に、近代国家の末期的症状でもあると言えそうです。グループで追求した議論を元に、シリーズ記事として、この『近代国家成立の歴史』を紐解いて行きます。今回は、その概要です。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "『近代国家成立の歴史』1 はじめに ~市場拡大が第一の近代国家~"

List    投稿者 tnaito | 2008-10-07 | Posted in 08.近現代史と金貸し6 Comments » 
2008年10月07日

日露戦争でも儲けていたリーマン?

日露戦争の戦費調達にユダヤ人資本家ジャコブ・シフが活躍した事は有名ですね。
シフと日銀総裁高橋是清との信頼関係はある種美談として伝わっています。
萬晩報さんhttp://www.yorozubp.com/9811/981115.htmより

 明治36年(1904)12月、日本銀行副総裁だった高橋是清は曾弥荒助蔵相に呼ばれ日露が開戦した場合の戦費の調達方法を相談された。高橋是清はただちにロンドンに向かい、翌年2月のロシアへの宣戦布告を控えてイギリスの銀行団に資金調達を持ちかけていた。日本は自前の予算で戦争できるほど国力はなかった。2億円の増税と7億円の国債発行に加えて、イギリスとアメリカ、ドイツから8億円借金をした。
 最初の1000万ポンドの外債発行は1905年5月だった。すでに戦火は開かれていたから泥縄である。不思議な国家といえる。500万ポンドはイギリスの銀行団、残りの500万ポンドはニューヨークに拠点を置く金融業クーン・レープ商会の総支配人ジャコブ・シフが引き受けた。
 銀行団の最初の300万ポンドの発行条件は年利6%、額面100ポンドに対して発行価格は92ポンドで5年返済だった。平均利回り8%程度である。2回目は1200万ポンド。3回目3000万ポンド、4回目3000万ポンド。計8200万ポンドが調達された。
 2回目以降はクーン・レープ商会が引き受けの中心となった。ユダヤ人が日本に協力的だったのは理由がある。ロシア国内のユダヤ人が迫害され、戦争ではいつも戦闘の第一線に立たされ多くの犠牲者を出してきた。ただ同じユダヤ系でもロスチャイルドは別の理由で日本への協力に消極的だった。

このシフが総支配人だった、クーン・レープ商会があのリーマン・ブラザースに繋がっているって知ってます?
images.jpg  images%EF%BC%92.jpg
高橋是清とジェイコブ・シフ、なんか似てるな
気になる方は↓クリックお願いします。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "日露戦争でも儲けていたリーマン?"

List    投稿者 hihi | 2008-10-07 | Posted in 06.経済破局の行方1 Comment » 
2008年10月05日

紙くず同然の債権が米主要金融機関14社だけで8000億ドル

市場価格が存在せず、市場の買い手がつかないと分類された金融資産(CDOなど) =レベル3と言われる紙くず同然の債権が米主要金融機関14社だけで8000億ドルもある。
ブッシュさんが頑張って可決させた「米金融安定化法」の最大出資額7000億ドル(約74兆円)が簡単に吹き飛んでしまう。リンク
続きを読む前にポチ・ポチ応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "紙くず同然の債権が米主要金融機関14社だけで8000億ドル"

List    投稿者 sodan | 2008-10-05 | Posted in 06.経済破局の行方7 Comments » 
2008年10月04日

RFC(復興金融公社)とは?

%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C.jpg
 
 
米金融破綻に対し米当局が打つべき手として、金融機関の不良債権を買い取るRTC(整理信託公社)のような対応では不十分であり、1930年代の大恐慌時代に設立されたRFC(復興金融公社)のような機関を求める声が高まっています。
 
RFCに関して、るいネットに分かりやすくまとめた記事がありましたので、紹介したいと思います。
るいネット、コスモスさんの投稿です。
 
先ずは応援お願いします。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "RFC(復興金融公社)とは?"

List    投稿者 sinkawa | 2008-10-04 | Posted in 06.経済破局の行方15 Comments » 
2008年10月03日

アメリカの生命保険事情

AIG.JPG
AIG破綻を巡って取り付け騒ぎが起きないのは何故なのか、アメリカの保険事情を探ってみました。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "アメリカの生命保険事情"

List    投稿者 saito | 2008-10-03 | Posted in 06.経済破局の行方3 Comments » 
2008年10月02日

CDSの歴史とAIG

aig%E6%9C%AC%E7%A4%BE.jpg

CDSの焦げ付きで先月16日、AIGは経営危機→FRB・米国政府による救済。
救済した理由は、「AIGが破綻すれば、元本保証の後ろ盾を失い、サブプライム関連商品(RMBS、CDO)の損失リスクを各金融機関はまともにかぶる。」であった。
CDSの仕組みについては、米国金融機関を襲う、CDSという「大量破壊兵器」ブログ「金貸しは、国家を相手に金を貸す」を参照。
そもそもこの金融版の大量破壊兵器:「CDS」とは、誰がどのように作ったのか?なざ保険会社であるAIGが、CDSを売るようになったのか?
いつもの応援をよろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログへ

続きを読む "CDSの歴史とAIG"

List    投稿者 yooten | 2008-10-02 | Posted in 06.経済破局の行方13 Comments »