2011年07月29日
民主主義は自我の暴走装置である(2)~民主主義が歩んだ戦争と内戦の歴史
前回の記事では、「民主主義は自我の暴走装置である」という新しい認識を紹介しました。
民主主義は何よりも発言権や評価件を優先させ、人々は『まず学ぶ』という根本規範を踏みにじり身勝手な要求を掲げて恥じない人間と化します。民主主義は共認原理に立脚しているのではなく、自我原理に立脚しているのです。
民主主義が自我の暴走装置となり、その結果が経済破綻と地球破壊であり、人類は滅亡の一歩手前にあります。この滅亡を回避して、共認原理の社会を実現するためには、まず民主主義を全面的に否定する必要があります。
そして、民主主義を全否定することは、マスコミや政府を批判する傍観者的な否定と大きく異なり、民主主義に染まって自我の暴走を正当化してきた、自分自身の生き方を問い直す行為でもあります。
るいネット「民主主義は、自我の暴走装置である」より抜粋
前回は、民主主義を全面的に否定することの重要性をお伝えしましたが、これまで、正しいと信じてきた民主主義を、いきなり全否定しろと言われても、皆さんとまどわれると思います。
そこで、今回からは民主主義が自我の暴走装置であることを示す歴史的事実を確認していきたいと思います。今日は、「民主主義国家だから戦争を行ってきた」、「民主主義は自我の暴走装置である~フランス革命のラ・マルセイエーズ」、「民主主義は自我の暴走装置である(ロシア革命の場合)」の3つを紹介します。
この画像はこちらからお借りしました
興味を持たれた方は、応援も宜しくお願いします。