2010年01月14日

検察vs権力者

今、新聞紙上で「検察vs小沢民主党幹事長」の戦いがクローズupされている。結論は、
杉並からの情報発信です】さんの記事にある様に
「ここに来て東京地検特捜部の全面敗北は決定的です」の可能性が高いと思いますね。
しかし普通人の感覚からいえば、「巨悪は眠らさない」と言う検察は、「大衆の味方で緻密な正義の行使者」と思っていましたが、最近のネット情報を読むと、検察は、大衆の味方でもなく、ズサンでプチ権力者そのものです。これには、非常に危機意識を覚えます。
時の権力者?検事総長樋渡利秋氏と“赤レンガ派”エリート~佐久間達哉東京地検特捜部長
%E6%A4%9C%E5%AF%9F.jpg
「検察とは時の権力者にとって・・・・・」の検察の本質を突いたリンクがありました。

(さらに…)

  投稿者 ryou | 2010-01-14 | Posted in 未分類 | 2 Comments » 

学者・官僚・マスコミは、かくして骨の髄まで金貸しの手先に成り果てた2 ~法律家こそ現代の神官・「権利」は自己正当化のために捏造された架空観念~

シリーズ第二弾として、私達を守る為にある法律。その世界=法曹界に踏み込んで行きたいと思います
 
  %E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80.jpg
(写真はコチラからお借りしました)
 
法律家こそ現代の神官

現代の法曹界は、その起源を中世のヨーロッパに遡ります。
国王と教皇の権力闘争の中から、それぞれが理論武装の必要に迫られ、専門家を養成し始めました。大学の起源がボローニャの法律学校と神学のパリ大学、及び医学のサレルノ大学です。現在でも欧米では法学・神学・医学の専門家のみを三大プロフェッションと呼ぶほどの特権意識があるようです。
 
当初は国王や封建領主の立法権(権力の正当化)を専任してたのですが、法律家も聖職者も常に国王や教皇等のどちらか一方についているわけでもなく、利害関係によって立場を変えながら、自らの身分化、権力化を強めていったようです。大学が帝王権、教権と並ぶ中世の三大勢力となり、やがて教皇の力が落ちはじると、国王の主権を民衆との契約関係と捉え王権神授説を否定する法律家(F・オトマン)が登場し、後のホッブズ等による社会契約説の基盤を築きました。
 
神学者たちとの観念闘争に打ち勝ち、さらに富裕化した商工者たちの力を背景に国王及び国家に対しても私権要求を続けた哲学者や法律家こそ
>観念を武器に、私権秩序の根幹にある身分序列の闘いで勝ち進んできた階級であり、彼らの並外れた職能意識自体が、私権共認に基く階級意識そのもの(「プロフェッションたちの職能意識の正体」土山氏)
だと言えます。
 
元来、私権闘争の仲裁者として登場し、従って私権を否定することなど一度もなく、今や世界人権宣言に至るまでに架空観念(実態は私権の正当化)を絶対化させた法律家たちは、現代の神官(参考968)にまで登り詰めたと言えるでしょう

 
弁護士・裁判官・検察などの法律家は、こうして今の特権階級たる確固たる地位を築き上げていたんですね
 
では、この法曹界を支えているものとは何なのでしょうか
 
続きへ行く前に 応援クリック お願いします

(さらに…)

  投稿者 takesyo | 2010-01-14 | Posted in 03.アメリカの支配勢力と支配構造3 Comments »