2010年01月08日

西欧発近代市場と江戸時代・日本の市場の違い

十字軍遠征以降、西欧で急拡大した「市場」と、江戸時代に日本で急拡大した「市場」。文化文芸の発展、消費階級の拡大など共通点は多いものの、根本的に違うもののようにも思えます。
欧州市場の拡大(≒商人階級の拡大)は、十字軍遠征と共に始まりました。
■欧州発近代市場の登場と拡大
キリスト教の広がり、権力化
  ↓
十字軍遠征(200年にわたる持続的な市場拡大)
  ↓
商人権力の拡大  ・・・→<ルネサンス>
 |   |             |
 |   | ・・・・<大航海>  |
 |   ↓         |   |
 |  免罪符の発行   |   |
 |   ↓         |   |
 |  宗教改革      |   |
 |   ↓         |   |
 |  教会権威の失墜  |   |
 ↓   ↓         ↓   ↓
【 市場拡大というパラダイムが絶対化 】
  ↓
近代思想の登場(ex.デカルト)
  ↓
イギリス中央銀行  ・・・→大英帝国の確立
(イングランド銀行)           |
  ↓                   ↓
近代民主主義国家の誕生 --→帝国主義
 (ex.フランス革命、アメリカ独立革命)

十字軍遠征~大航海時代~帝国主義時代を通じて西欧市場の拡大に寄与したのは、『戦争による略奪』でした。略奪対象がイスラム→アメリカ→アジアと拡大し、略奪だけでも約700年にわたる持続的な市場拡大が実現しました。

(さらに…)

  投稿者 tnaito | 2010-01-08 | Posted in 08.近現代史と金貸し8 Comments »