2007年10月05日

新聞というメディアそのものの危機

photo_5.jpg
これまで「新聞の危機」と言えば「ジャーナリズムの危機」でしたが、いよいよ新聞というメデイアそのものの再編がはじまったのではないかと思います。
朝日、日経、読売のANY構想は三社のトップ会談で浮上。http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071001/biz0710011747008-n1.htm
ここではポータルサイトをつくるといっていますが、実はあくまで紙としての新聞業を守るのが主眼のようです。
そもそも新聞業は活字メディアとして紙からは逃れられない。
印刷して配達する必要がある。そのための新聞販売網の維持が、絶対条件になる。
カトラー:katolerのマーケティング言論より
http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2007/04/post_5c14.html

・顧客起点に立てない新聞業界
新聞業界には、新聞を購読しない人々のことを「無読層」と呼ぶ習慣がある。人間は新聞を読むのが当然で、新聞を読まない人々は特殊な連中というニュアンスが、その言葉の後ろに見え隠れしている。
・新聞再編のもうひとつのシナリオ
しかし、これとは別のシナリオも存在する。異業種、例えばITの世界から、新聞再編の波を引き起こす一石が投じられることになるのではないかと考えている。その場合は、新聞業界という閉じられた溜め池の中での合従連衡ではなく、業界の枠組みを超えた動きになるはずだ。新聞社のビジネスモデルにとって深刻な危機として、現在の宅配体制を維持することが早晩難しくなるという問題がある。それゆえ新聞をデジタルデータの形で読者の手元に届ける電子新聞の構想は、かなり以前から存在していた。実用化の一歩手前まできているE-ペーパーのようなソリューションが誕生すれば、新聞の発行形態は一気に変わる。地上波テレビも、2011年にデジタル化され、PCとテレビの垣根がなくなり、コンテンツは、メディアのボトルネックを超えて、シームレスに様々な媒体を渡り歩くような時代が到来するだろう。


一体新聞社はネットでなにををしたいのか、ユーザーにどのような価値を提供するのか。
これらの報道でそれがよく見えないのは、彼らが読者みんなの視点にまったく立っていないからである。
発信階級としての既得権を守りたいという自己中の意識が、メデイア業界の発展をも阻害している。
新聞業界は今のままでは、自壊していくしかないのでないか。

List    投稿者 tennsi21 | 2007-10-05 | Posted in 未分類 | 5 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2007/10/449.html/trackback


コメント5件

 とおりすがり | 2007.11.18 14:10

このブログ小沢とかナベツネとか、同じような記事多いな・・・・・

 とおりすがり2 | 2007.11.20 1:51

歴史を見ると何故、なべ会長が政治に影響力があるのかわかりました。また分析を楽しみにしています。

 taku | 2007.11.21 13:06

>とおりすがり様
当ブログは会員制でいろんな人が記事を書いているので、時事ネタについてはどうしても同じ題材を熱かった記事が多くなってしまいます。(私も11/15のエントリでナベツネを扱った記事を投稿しています)
とはいえ、様々な切り口がありますので、読み比べてもらえれば、どれも役に立つ記事になっているのではないかと自負しております。
またコメントいただければ幸いです。

 匿名 | 2007.12.07 0:26

よく判りませんが、
この間の自民、民主の大連立騒動で、
民主が否定したのは、米の影響(圧力)から脱却する勇気ある行動と見せかけた両党の国民を騙す為の芝居なのでしょうか?
意図的に騒動を起こし、意図的にマスコミに流した様に思えます。
やっぱり私、おかしい?

 匿名 | 2007.12.07 0:41

よくわかりませんが、
この間の、自民、民主の大連立騒動で、
民主が否定したのは、米の管理下から脱却する!と見せかけた、国民を騙すための両党の芝居だったのでしょうか?
意図的な騒動とマスコミ報道に思えてなりません。
=民主にも期待出来ない!と思えてなりません。
やっぱそんな事無いか。。。

Comment



Comment