2012年11月28日

天皇制国家の源流10 百済発の応神勢力と手を組んだ葛城勢力

%E3%81%A4%E3%81%AC%E3%81%8C%E3%81%8F%E3%82%93.jpg
つぬが君(画像はこちらからお借りしました) 
%E3%83%84%E3%83%8C%E3%82%AC%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%88.jpg
ツノガアラシト(画像はこちらからお借りしました)
前回【天皇制国家の源流9 高句麗や新羅に対抗する百済・加耶連合が大和朝廷を支配した】の論点は以下の通りです。

広開土王の時代の朝鮮半島は、高句麗・新羅連合VS百済・加耶連合の争いだったことです。
この百済・加耶の連合という構造は、そのまま日本列島に持ち込まれ、大和朝廷の支配階級を形成した。つまり、応神以降の大和朝廷は、百済・加耶勢力の連合だったのではないかという仮説を提起した。
朝鮮半島で高句麗or新羅が百済・加耶を滅ぼすと同時に、百済・加耶勢力が日本列島に逃れてきて、その度に大和朝廷の支配者が交代している。

4世紀末 高句麗広開土王の南侵 ⇒応神(百済)+葛城(加耶?) 
5世紀  高句麗が北百済を滅ぼす⇒継体(百済)+大伴(加耶?)
6世紀  新羅が伽耶を滅ぼす  ⇒欽明(加耶)+蘇我(百済) 実は蘇我が大王
7世紀  新羅が南百済を滅ぼす ⇒天智(百済)+藤原(加耶)

 
つまり、朝鮮半島において高句麗・新羅と対抗すべく百済・加耶連合が形成されましたが、日本においても百済・加耶連合が大和朝廷を支配したのではないか。

今回記事では「4世紀末 高句麗広開土王の南侵 ⇒応神(百済)+葛城(加耶?)」の検証を行います。
いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 yoshi23 | 2012-11-28 | Posted in 04.日本の政治構造No Comments »