2012年11月21日

天皇制国家の源流9 高句麗や新羅に対抗する百済・加耶連合が大和朝廷を支配した

%E7%A5%9E%E5%8A%9F.jpg
神功皇后
前回【天皇制国家の源流8 高句麗広開土王に追われてやってきた応神(百済王族)が、第二期大和王朝 ~2つの百済の一つが日本列島へ~】の論点は次の通りです。
【1】百済には2つあり、北百済(漢江百済)と南百済(熊津百済)があり、百済の全盛期には、北百済は朝鮮半島を北進し、南百済は南進or一部は日本列島で分国(狗奴国)をつくっていた。
【2】ところが5世紀になると、高句麗の広開土王(好太王)の南進によって北百済が侵略されると、南百済の応神勢力は朝鮮半島を脱出し、大挙して日本に流れ着いた。
【3】応神勢力が、畿内に先着していた伽耶系の第一期大和朝廷を服属させた。これが第二期天皇家である。以降、天皇家は伽耶勢力から百済勢力が取って代わる。

今回は、南百済(熊津百済)の応神勢力がどのようにして日本に渡ってきたのかを明らかにします。
いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 i-ayaka | 2012-11-21 | Posted in 04.日本の政治構造No Comments »