2012年02月16日

近代科学の成立過程19~十六世紀ヨーロッパの言語革命は私権拡大への可能性収束だった

494px-Hawei%2527s_Dorigen_.jpg
 前回(近代科学の成立過程18~十六世紀ヨーロッパの言語革命はキリスト教と金貸しの共認闘争だった)に引き続き今回は山本義隆氏の『十六世紀文化革命』から「第9章 一六世紀ヨーロッパの言語革命」の後半部分を要約投稿します。
 16世紀になると、西欧では文字文化のあり方が大きく変わっていきます。それまでは、一部の特権階級(教会or大学)が独占していた書籍が印刷技術の発達とともに、印刷書籍が市場に出回るようになります。
 そして、印刷コストが下がると今まで書籍を手にする事がなかった一般大衆にも急速に広まるようになり、書籍の内容も大きく変化していきます。 
 まずは、前回に続き、「言語革命」がどのように推移していったかを見ていきたいと思います。
今日もポチッとお願いします。

(さらに…)

  投稿者 ginyu | 2012-02-16 | Posted in 13.認識論・科学論9 Comments »