2007年09月18日

安倍辞任劇の背後にあるものは?~『潰瘍性大腸炎』と『うつ』~

200709%252F13%252F09%252Fb0087409_951235.jpg

 
安倍首相の健康問題は、首相になった時から噂にはなっていて、今年の2月の段階でも、立花隆氏の「メディア ソシオ-ポリティクス」 で 「第98回 政権の命取りになるか 安倍首相の健康問題」というタイトルで取り上げられている。
この記事では、すでに相当健康が悪化していると書かれているが、辞任直前には、精神的にも追いつめられていたらしい…
プチっとな↓ 
 
 

(さらに…)

  投稿者 moihs | 2007-09-18 | Posted in 未分類 | 2 Comments » 

新聞没落~2010年度本業赤字転落のシナリオに怯える朝日新聞の焦燥~

dw_H.jpg
今回は「週刊ダイヤモンド 9月22日号 新聞没落」の記事から紹介します。

長くマスメディアの王者として君臨してきた新聞社。その経営の屋台骨が揺らぎ始めている。販売と広告という経営を支えてきた二本柱がぐらつき、繁栄を築き上げたビジネスモデルにもヒビが入る。新たな収益源を求めたインターネットも後手に回る。新聞が抱える危機、新聞に訪れる危機に余すところなくメスを入れ、新聞経営の今を問う。(今回の引用はすべて週刊ダイヤモンド同号より抜粋です)

続きを読む前にクリックよろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 heineken | 2007-09-18 | Posted in 未分類 | 2 Comments » 

明治維新も国際金融が介在しないと成立しなかった。

幕末~明治期のトーマス・ブレーク・グラバーに焦点を当てた記事を引用します。
%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%E9%8A%85%E5%83%8F%E7%94%BB.jpg
ランキングに参加しています。宜しくお願いします。
灼熱
明治維新とはなんだったのか:トーマス・グラバーについて」より
以下引用

(さらに…)

  投稿者 tabtab | 2007-09-17 | Posted in 未分類 | 1 Comment » 

マスコミって何?(2)~マスコミの歴史~

%E5%8A%9B%E9%81%93%E5%B1%B1.jpg
現在のマスコミを捉えるに当たって、過去に遡って、探って行きたいと思います。
るいネットで多数マスコミに関して投稿されています。
その中で、マスコミの歴史に関する投稿を中心に紹介したいと思います。(代表的なものを抜粋引用させていただきました。)
●まずは、時系列的に年表から
新聞史年表1:幕末~昭和戦前

【江戸幕末期】
江戸時代は幕府による情報統制のなか、「かわら版」が天災や異国船来航などの事件を人々に伝えた。幕末には「新聞」が登場。徳川幕府が海外ニュースを翻訳して発行
【明治・大正・昭和戦前】
1870年に初の日刊新聞「横浜毎日新聞」、1872年「東京日日新聞」「郵便報知新聞」、1874年「読売新聞」、1879年「朝日新聞」が続々創刊、1870年代~1920年代にかけて読者急増。
1924 大阪朝日新聞、大阪毎日新聞、ともに100万部突破
1937 1208社あった日刊新聞社は1942年には55社に統合
1945 占領軍が検閲実施  共同、時事通信社創設

新聞史年表2:昭和戦後~現在

敗戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)は、地方新聞の助成、新しい新聞の育成を図る一方、占領政策に不都合と判断した記事は厳しく排除。
1946 新興紙ぞくぞく創刊 日本新聞協会発足
1970 朝、毎、読、日経が朝刊24ページ一連印刷へ 
1975 TV広告、新聞広告を抜く
2002 産経、夕刊廃止 読売新聞社、「読売新聞グループ」体制に

戦後マスコミ史年表1:【戦後~1960年代】

1950 電波三法施行 NHK発足
1951 ラジオ東京放送(→TBSラジオ)開局
1953 NHK東京テレビ開局、テレビジョン放送を開始
    日本テレビ開局、初の民放としてテレビジョン放送開始
    シャープより国産第1号の白黒テレビ発売(14インチ/175,000円)
1955 民放第2局目(ラジオ東京テレビジョン→TBS)開局
1958 東京タワー完成、運用開始
    テレビ受信契約100万突破
1959 初の民間教育専門局、日本教育テレビ(現テレビ朝日)開局    フジテレビジョン開局
1960 NHKと民放4局がカラーテレビの本放送をスタート
    テレビ500万台普及
1964 日本科学技術振興財団テレビ局(東京12ch、現テレビ東京)開局
1967 テレビ受信契約数2000万突破(普及率83.1%)

■戦後マスコミ史年表2:【1970年代~1980年代】

1972 カラーテレビ所有世帯50%に
1977 NETテレビが全国朝日放送(テレビ朝日)に社名変更
    毎日経営危機
1984 NHKが衛星放送の試験放送を「NHK衛星第1テレビ」として開始

戦後マスコミ史年表3:【1990年代~2000年以降】

1991 民間で初の衛星放送局「日本衛星放送」開局
2000 「BSデジタル放送」を東京キー局の各社が開始
2003 NHK、民放一斉に地上波デジタル放送開始
2011 地上アナログ放送廃止(予定)

そして、気になる投稿が続々と・・・・
続きを読む前にポちっとお願いします。

(さらに…)

  投稿者 sodan | 2007-09-17 | Posted in 未分類 | No Comments » 

NESARA法って、なに?・・・地球連合体の構築!?

51mSMeTBHqL._BO2%2C204%2C203%2C200_PIsitb-dp-500-arrow%2CTopRight%2C45%2C-64_OU09_AA240_SH20_.jpg
ケイ・ミズモリ著 『世界を変えるNESARAの謎 ついに米政府の陰謀が暴かれる』
明窓出版 ¥1,360

『NESARAは”National Economyic Security And Reformation Act”の略です。
2000年3月9日にアメリカ合衆国議会を秘密裏に通過し、同年10月10日に時の大統領クリントンによってサインされ、公表され次第、法として効力を発揮します。
しかし、その内容が現在の陰の政府にとって容認できないものであったため、厳しい緘口令がしかれ発表を伸ばしに伸ばしてきたわけです。

goro358の日記から
このNESARA法に関して書かれている内容を聞いてビックリ!!
地球連合体を目指すもののようです。 🙁
え~ 気になる という方は、 ポチッ と押してから・・・お願いします 🙂

(さらに…)

  投稿者 sashow | 2007-09-16 | Posted in 未分類 | 3 Comments » 

陰謀論と歴史構造論

%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AA%AC.jpg
9月7日の記事「マスコミは信頼も期待もされていない」に対して、次のようなコメントがありました。

陰謀説も、ほどほどに。。。当ブログの、欠点です。昨夜、テレビでも、任期中も、医者が駆けつけるところを、とられていました。ロックフェラーとか、ブッシュとか。。。まず、陰謀説どうのより、テレビで得られる、情報、私は、特に、人物の顔色や、動きを、見ています。ブッシュを見れば、スグ判ります。彼にとっても、晴天のヘキレキだったことが。。。

良い機会なので、「陰謀論」に対する見解を述べておきます。

(さらに…)

  投稿者 hongou | 2007-09-16 | Posted in 未分類 | 1 Comment » 

巨大化する医療保険会社~マネージド・ケアとは?

sugatanaki.jpg
9月10日に「巨大化する医療保険会社」というタイトルで、京都大学名誉教授 本山美彦著の『姿なき占領ーアメリカの「対日洗脳工作」が完了する日』ビジネス社発行を紹介しましたが、今日はその続きを紹介したいと思います 😀
今日はマネージド・ケアについてです。結論から言いますと、マネージド・ケアとは医療の品質を低下させます 😡

(さらに…)

  投稿者 silkroad | 2007-09-15 | Posted in 未分類 | 14 Comments » 

安倍辞任劇の背後にあるものは?~潜むアメリカの圧力~

abe1.bmp
今回の安倍首相辞任の表向きの理由は、テロ特措法の延長が困難であるとか、健康上の理由などが言われているが、背後にはやはりアメリカの圧力が強力に働いていたと見るべきではないだろうか。
多聞相賀茂氏のブログ ★安倍内閣倒閣はアメリカのたくらみか? より引用
次を読む前にポチっとお願いします。

(さらに…)

  投稿者 yuji | 2007-09-15 | Posted in 10.日本の時事問題No Comments » 

安倍辞任劇の背後にあるものは?~郵政民営化の目くらまし~


安倍首相の辞任の背景には、何らかのアメリカからの圧力があったと考えるべきではないだろうか。9月8日APECでも日米首脳会談においても、アメリカからテロ特措法の延長についての強い要望があったとされているが、民主党の反対もあってうまく進んでいない現状がある。
さらに今のガタガタの政府に追い討ちをかけるように民主・社民・国民新党から「郵政民営化凍結法案」が再提出される動きがある。10月1日の郵政民営化実施に向けて、ここでもたもたするようでは困ると判断したアメリカは、安倍を切るという手段で圧力をかけたのではないだろうか。
いつも応援ありがとうございます!

(さらに…)

  投稿者 hiroaki | 2007-09-14 | Posted in 10.日本の時事問題4 Comments » 

安倍辞任劇の背後にあるものは? ~ジェイの画策~

安倍首相は9月9日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席したシドニーでの記者会見で、テロ対策特別措置法に基づいて行われているインド洋での海自の活動継続について「職を賭す。職責にしがみつくつもりはない」と発言し、周囲を驚かせた。
明らかに辞任を前提とした発言であり、この直前に何者かによって引導を渡されていた可能性が高いと思われる。
引導を渡したのは誰か?

(さらに…)

  投稿者 ohmori | 2007-09-14 | Posted in 10.日本の時事問題7 Comments »