2009年08月20日
女原理を羅針盤にする社会って?①
こんばんは 😀
今回のなんでや劇場では、『これからの世界経済はどうなる?』というテーマの中で、女原理の話が出てきました。
<安定・保守収束→実現収束、秩序収束のさらに根幹をなすものは貧困の消滅に起因する充足収束の潮流であろう。
貧困の消滅によって外圧が低下すると充足収束が上昇し、社会の安定を重視する女原理主導の社会となる。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=212988
女原理主導の社会ってどういうこと
女の人、男の人の役割ってなんだろう
新しい可能性が見えて、たっくさん疑問が浮かんできます
女原理を羅針盤にする社会について、2回に分けて考えてみたいと思います。
吉田繁治氏の予測~デリバティブの価格崩壊による金融危機第3弾③
引き続き、吉田繁治氏の「090817 ビジネス知識源:米国経済の実情と、控えるデリバティブの危機」の紹介。
いつも応援ありがとうございます。
吉田繁治氏の予測~デリバティブの価格崩壊による金融危機第3弾②
引き続き、吉田繁治氏の「090817 ビジネス知識源:米国経済の実情と、控えるデリバティブの危機」の紹介。
いつも応援ありがとうございます。