2013年02月09日

業態レボリューション-5 ~総集編~

アベノミクスによるゲリラ豪雨のような好景気で、大企業の経営陣が狂喜乱舞しているらしい今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
長いようで短かった「業態レボリューション」も、いよいよ最終回です。
今回は総集編として、これからの企業経営をどうしてゆくか、その注目点と方針について書いてみたいと思います。




ぎょうたいふぁいなる.swf





アベノミクスが不安で不安で、夜も眠れないみなさんにとって必見の、刮目に値する記事ですので、是非読んでみてください。

(さらに…)

  投稿者 ohmori | 2013-02-09 | Posted in 12.現代意識潮流No Comments » 

ガンになった友達に送る『るいネット』投稿集

みなさんこんにちは 😀 。

現在の日本で二人にひとりがかかり、三人にひとりが死亡すると言われ恐ろしい病気とされるガン。

先日、友達の女の子がガンを宣告され、手術を受けました。

術後の経過は順調のようですが、今後も薬を飲み続けなければならず、その副作用には髪の毛が抜けるといった一般生活に影響するものまであるようです。
正直、いたたまれない気持ちで一杯です。

そんな恐ろしい病気とされるガンですが、『るいネット』には様々な形で治す方法や予防策が投稿されています。

今日はそれをまとめて紹介したいと思います。

untitled.bmp
画像はこちらからお借りしました。

(さらに…)

  投稿者 MASAMUNE | 2013-02-08 | Posted in 13.認識論・科学論15 Comments » 

次代に求められる共認形成力とは 第7回~共同体の集団統合=全員一致とはどのようなものか~

今回のシリーズでは「次代が求める生産力=共認形成力をテーマに、その能力について追求しています。
 
~プロローグ~
第1回~共認とは何か?~
第2回~私権時代の共認の中身とはどのようなものか~
第3回~世界的な本源回帰の潮流と世界を先導する日本への期待~
第4回~共認形成力の根幹、共認回路を育む日本の子育て~
第5回~幼少期の“遊び”の本質とテレビ脳の危険性~
第6回~「自らが村を守ってゆく自主性」を育んだ共同体教育とは~
 
について見てきましたが、今回は共同体の集団統合=全員一致とはどのようなものか。多数決との違いについても触れながら追求してみたいと思います。
 
日本社会の集団統合の原形は「集団をどうする」に貫かれた軸のぶれない衆議にあり、縄文体質を基盤とする共同体の延長線上にあると言われています。ここに、わが国に於ける集団の意思決定の方法(「話し合い」~「全会一致」)について、西洋社会(「議論」「多数決」)との対比のなかで非常に興味ある分析がなされている論文があるのでみていきたいと思います。
 
%E7%94%B0%E6%A4%8D.jpg
 
田植えの神事
 
 
いつも応援ありがとうございます。
 

(さらに…)

  投稿者 aruih | 2013-02-07 | Posted in 未分類 | No Comments » 

天皇制国家の源流(葛城ネットワーク)まとめ3 ~高句麗に備えて亡流百済人と手を組んだ葛城~

●前回は、中国の秦の支配を逃れるために徐福一派が日本に脱出したこと徐福が伊豆で葛城に名前を変えて、日本全国にネットワークを作り上げたことを提起しました。

2230年前、秦の圧迫から逃れて3000人30隻の船団で日本に脱出し、日本各地に分住した楚人・徐福の一族が葛城であり、伊豆を拠点に尾張、伊勢、吉備、出雲、新潟を結ぶネットワークを構築。伽耶にも、いくつかの小国を領有。本質は弥生人であるが、中国を恐れ、表に立つのを避けて、裏のネットワーク作り=交易に注力した。
そして、朝鮮半島で高句麗が南侵し始めた320年頃、葛城にとって最大の脅威が高句麗となり、それに対抗するために、300年頃大和政権を建国した。

では今回は、朝鮮と大和政権の成立の真相を探っていきたいと思います。

(さらに…)

  投稿者 i-ayaka | 2013-02-06 | Posted in 04.日本の政治構造No Comments » 

米国の圧力と戦後日本史16~「角栄=反米」という幻想からの脱却!

%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%A8%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%A7%92%E6%A0%84.jpg
画像はこちらから
基軸通貨ドルの限界に直面して米国の方針が大きく転換し、日本の役割を「防波堤」から「資金源」へと転換させていく。その中で実現したのが沖縄返還であり、それはニクソンショックの緩衝材を担うという代償が条件だったことが明らかになった。
その後、首相についた田中角栄は、独自外交を進めるが、米国に葬り去られてしまう。今回は、角栄が葬り去られた背景と、現在の私達に及ぼしている影響について探ってみる。

(さらに…)

  投稿者 sugaiku | 2013-02-05 | Posted in 未分類 | No Comments » 

政府の嘘を徹底追及した愛知テレビの番組「真実は闇の中・・・政府は必ずウソをつく?」

1月15日に愛知テレビで放送された番組「真実は闇の中・・・政府は必ずウソをつく?」を紹介します。
地方テレビなので、東京や大阪の方はまだ見ておられない方は是非、御覧下さい。1時間くらいの番組です。
『Canada de Nihongo 』「国民を騙し続ける政府の嘘を徹底追及したテレビ番組を紹介」から転載します。
いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 staff | 2013-02-04 | Posted in 01.どうする?マスコミ支配No Comments » 

次代に求められる共認形成力とは 第6回~「自らが村を守っていく自主性」を育んだ共同体教育~

%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8A%E3%80%80%E8%8B%A5%E8%80%85%E7%B5%84%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%84.jpg
今回のシリーズでは「次代が求める生産力=共認形成力」をテーマに、その能力について追求しています。
~プロローグ~
第1回~共認とは何か?~
第2回~私権時代の共認の中身とはどのようなものか~
第3回~世界的な本源回帰の潮流と世界を先導する日本への期待~
第4回~共認形成力の根幹、共認回路を育む日本の子育て~
第5回~幼少期の“遊び”の本質とテレビ脳の危険性~

「乳幼児期のスキンシップ」を通して形成される“共認回路の土台期”。
「幼少期の遊び」を通して形成される“共認回路の発達期”。
今回は、その次の成長過程として、“共認回路の確立期”に当たる青年期における「地域の教育組織」に注目したいと思います。

日本古来の文化は、氏族制で代表される北方的要素と、若衆組で代表される南方的要素とが重層しており、その濃淡は地域によってさまざまだったように思える。
であるのに、日本の古代から中世にかけての社会は、氏族制を重点として観察され、解釈されすぎるきらいがあった。
(中略)
日本の原始氏族制が中世になるとぼろぼろになってしまうのは、さまざまな政治的経済的要因にもよるが、一つは氏族制の胎内に重層して存在していた若衆組の原理-無階級意識-を基本的な矛盾として抱え込んでいたからではないか

全集49 『街道をゆく 熊野・古座街道』/司馬遼太郎

若衆組(若者組)とは、明治以前西日本を中心に村落の暮らしに深く根付いていた若者団体の組織です。上記引用は、司馬遼太郎が日本の歴史、社会の正体を探る手がかりとして南方要的要素の”若衆組”を追いかけ、日本の古代以来の社会と文化について思案した文章です。

古来より、日本の地域教育には、二種類の系譜があり、統合階級に見られる氏族制を下敷きとした教育規範(儒教教育)と農村共同体で見られる若衆組に代表される教育規範(共同体教育)とに分けられ、それらが重層的に織り成しています。
西洋国家や他の東アジアの国家は氏族制が浸透していったのに対して、日本の社会や文化を特徴づけていたのは「南方的要素である農村共同体の原理」であり、それが日本社会に残り続け、影響を与えてきたという事実は非常に興味深い。
したがって、今回の記事でも共同体教育を扱うにあたり、農村共同体の教育規範に着目して、紹介していきたいと思います。

それでは、いってみましょう。

(さらに…)

  投稿者 hiromi | 2013-02-01 | Posted in 11.世論形成の場、ネットの可能性No Comments »