2008年01月29日

最近、マスコミにロックフェラーに関する記事が目立つが、ロックフェラーを救世主として演出しようとしているのではないか。隠されたその裏には。

●日経新聞が書いた「三極委員会 新たな転機」の記事について、天木氏がブログで取り上げられている。
 リンク
David_rockefeller.jpg
デイヴィッド・ロックフェラー・シニア(David Rockefeller, Sr., 1915年6月12日 – ) はアメリカ合衆国の銀行家、実業家、慈善家であり、現在のロックフェラー家の当主。父親は慈善家のジョン・ロックフェラー2世。兄は第41代アメリカ合衆国副大統領のネルソン・ロックフェラーである。
ブログに参加しています。宜しくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 tabtab | 2008-01-29 | Posted in 10.日本の時事問題6 Comments » 

イスラエルの「キブツ」って何?

pre_israel_people.jpg
(画像は「ヘブライの館2」さんからの引用です)
イスラエルには「キブツ」という共同体社会があります。まず、このキブツという社会はどういうものなのか?
以下は、ウィキペディアからの引用です。

キブツは、イスラエルの集産主義的共同体である。他の国にも共同社会的な事業形態はあるが、イスラエルでキブツが果たしたほどの重要な役割を持った自発的な集産主義的共同体は、他にはない。イスラエルのおける彼らの重要性はイスラエルの建国にまで遡ることができ、また現在でも重要な存在である。
社会主義とシオニズムが実際的な労働シオニズムの形で結合したキブツは、イスラエル独特の社会実験であり、歴史上最大の共同体運動のひとつである。キブツは独立した農業経営がまだ現実的ではない時期に設立された。共同社会での必要性にかられて、あるいはユダヤ教的、社会主義的なイデオロギーに突き動かされ、キブツの構成員は全世界の興味を引きつける、共同社会的な生活様式を発達させた。キブツは数世代のあいだ理想郷的な共同体であったが、現在のキブツの多くは、設立当初はキブツがまったく異なる選択肢と考えていた、資本家企業や普通の町とほとんど変わらない。
キブツはイスラエルの人口比率からすると考えづらいほど多くの軍指導者、知識人、政治家を輩出している。キブツの人口はイスラエル全体の7%を超えたことがない。しかし、イスラエル人にとっても、外国人にとっても、他のどのような施設にもまして、キブツはイスラエルを象徴するものとなった。

これだけでは少しわかりにくいですね。このキブツが何故、何の目的で作られたのか?その設立過程を追ってみると、ロスチャイルド家によるイスラエル建国の歴史につながるようです。
続きの前に、ポチポチお願いします!

(さらに…)

  投稿者 hiroaki | 2008-01-29 | Posted in 08.近現代史と金貸し6 Comments »