2013年08月09日

新概念を学ぶ16~DNA進化だけではない、全く新たな進化機能の獲得~

   %E9%80%B2%E5%8C%96%E7%B3%BB%E7%B5%B1%E3%82%B5%E3%83%AB.bmp
 
 前回までは、共認機能の獲得を扱いました。改めてその流れを押さえておきましょう
縄張り闘争に敗れた原猿は共感統合を母体として更に+回路統合で全ての不全をマヒさせて恐怖や恐れを克服しました。そして、親和収束⇒+収束を母胎にして、より上位の闘争系・集団系の課題を共認し、その闘争共認に従って役割を共認し規範を共認して、期待・応望の関係を築き上げたのです。
 これが第3の統合である共認統合であり、互いに課題を共認して、その課題に対する役割を共認する闘争系集団(真猿)へと進化していったのです。
 今回は、『実現論』「第一部 前史 ニ.サル時代の同類闘争と共認機能」のまとめとして、共認機能を獲得することで、それまでの「本能(DNA)による進化」から全く違った「共認による進化」への変化を見ていきたいと思います

(さらに…)

  投稿者 pandaman | 2013-08-09 | Posted in 13.認識論・科学論No Comments »