2016年07月14日

活力の源はどこから?集団の有りようを考えるときか?

過去の投稿「活力を無くす現代日本・・・今と昔と。」を読みました。

「仕方なく生きている」という人が増えているってどういうことでしょう?

今後の日本の行く末が暗く思えてしまいます。

最近の若者は、人の役に立ちたいという思いが強いと思うし、物事には一生懸命に取組む人が多いので、これらは可能性だし、プラスだと思うのですが、一方で、おとなしく、待ちの姿勢が多いことなど、決して活力があるとは見えない、という話も聞きます。

 

これはなぜ?

少し過去を振り返ります。

江戸時代までは、ほとんどの人たちは村落共同体に属しており、個人の生き様は集団の安定、存続と切り離すことの出来ない関係にありました。今の個人主義とは程遠いので、核家族で育った現在人にはイメージしにくいかもしれませんが、よくよく考えれば、個人主義が入ってきたのは、たかだか明治以降。日本人のDNAには、人の役にたってなんぼ・・という感覚が強く有りますが、バブルが崩壊して以降に生まれ育った若者には、それが普通の感覚として再生されて来た様です。

0203

 

 

 

 

 

 

 

(さらに…)

  投稿者 mamoru | 2016-07-14 | Posted in 12.現代意識潮流No Comments »